![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:431740 |
自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★総合的な学習の時間(4年生)★
総合的な学習の時間に、太田川放水路河川敷でフィールドワークを行いました。太田川河川事務所の方々に来て頂き、水辺の生き物や堤防こと、災害への対策などみんなが安心安全に暮らせるための取り組みのお話を聞きました。
水害から命を守る工夫として、三篠の町にはサイレンや河川情報表示板が設置されているということが分かりました。 11月初めの大雨が降った際には、堤防の階段が33段あるのですが、下から4段目まで水位が上がったそうです。階段の隅に木くずがたまっており、子どもたちも興味深く確認していました。 これから、さらに太田川放水路のことを調べ、新聞にまとめ、理解を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 出前講座「楽しく学ぼう!すいどう教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市水道局の方にお越しいただき、浄水の仕組みや水の大切さについて教えていただきました。 水に関するミニクイズや緑のダムの役割を理解するための実験がありました。 グループごとに行ったろ過実験では、濁った水に薬品入れて混ぜることでフロックが沈澱し、きれいな水になることを実際に体験しました。 後期の総合的な学習の時間では、「安心なくらし〜太田川放水路〜」について学習を深めていきます。今日の学習をしっかり生かしていきたいですね。 消防署にいってきたよ
11月5日(火)、2クラスずつに分かれて、西消防署三篠出張所に行きました。消防車の中を見たり、消防士の方の1日の過ごし方や食事などについて聞いたりして、とても楽しく学習することができました。質問タイムでは、たくさん手が挙がる姿が見られました。「消防署の中には、消防団の消防車もある」ことや「朝から次の日の朝まで働いて町の安全を守っている」など、いろいろなことに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/6 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期学級代表の紹介がありました。 これからも一人一人の笑顔が他の人を笑顔にできる三篠小学校をめざしていきましょう。 運動会がんばったね![]() ![]() 子どもたちは、「かっこいい姿を見てもらいたい。」と張り切りました。練習では、きちんと座って話を聞くこと、間違えても諦めず最後まで踊ることをがんばりました。 初めての運動会、キラキラした笑顔で、がんばったね。 お礼(10/26運動会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのあたたかいご声援、ありがとうございました。 運動会に向けて(表現種目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から順に、1・2・3年生です。 運動会当日、あたたかい声援をよろしくお願いします。 運動会に向けて(表現種目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から順に、4・5・6年生です。 運動会当日、あたたかい声援をよろしくお願いします。 10/23 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の運動会スローガンは、 「三篠っ子 最後まで笑顔で全力で」です。 くりあがりのあるたしざん![]() ![]() ![]() ![]() たくさん練習しようね。 花笠 鈴の音・踊りを合わせて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は休憩時間も進んで練習に励んでいます。しかし、曲のテンポがとても速く、踊っていると笠の動きがバラバラになってしまいます。揃えるためには、練習あるのみ! みんなの心を1つにして、少しでも良い演技ができるようにラストスパートです。 10/18 運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生児童が、8つの係を分担しています。 上から順に、放送係・救護係の様子です。 6年生のみなさん、ありがとうございます。 10/18 運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生児童が、8つの係を分担しています。 上から順に、審判係・記録係の様子です。 6年生のみなさん、ありがとうございます。 10/18 運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生児童が、8つの係を分担しています。 上から順に、進行係・応援児童係・準備係の様子です。 6年生のみなさん、ありがとうございます。 ★三篠の環境 出前講座★![]() ![]() ![]() ![]() いざというときに、慌てず行動できるように、マイタイムラインの作成にもチャレンジしました。「命を守るために、ハザードマップの確認が大切だ。」「今日学んだことを家族に伝えて、安心で安全な生活をしていきたい。」「家族でもう一度マイタイムランを見直したい。」とふり返りに書いていました。 10/15,16陸上記録会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会本番が楽しみです。 いもほりをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したサツマイモは今度,給食メニューに入れていただく予定なので,今から楽しみです。 ドキドキ!彫刻刀に挑戦中!!
4年生の版画は、初めて彫刻刀を使います。「花さき山」や「もちもちの木」など有名な下絵を写し取り、彫っていきます。「両手で」「板を回して」「手前から」・・・毎時間、大切なキーワードを確認しながら慎重に彫り進めています。くれぐれもけがをしませんように・・・!納得のいく作品ができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藍染め体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前より栽培していた藍を収穫し、 藍染め体験を行いました。 地域の方のご協力のもと行うことができました。 ありがとうございました! 藍の葉をミキサーにかけ、漉し、 薬品を入れました。布の折り方や、絞り方で たった一つのオリジナルの手ぬぐいが 出来上がりました! 始めは緑色に近い色が、 酸素に触れて藍色に変化していくのも みることができました! 貴重な体験をするとともに、三篠の町の伝統にも触れた 1日になりました! |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |