最新更新日:2025/08/21
本日:count up3
昨日:46
総数:191147
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

□を使って 3年生

 文章問題を読み、□を使って式に表します。よく考えて、式に表していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って 2年生

 文章問題を図を使って、式を立てていきます。問題を見て、この図がすぐに頭の中で描けるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2月号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校だより2月号、2月の行事予定を掲載しております。
 是非、ご覧ください。

英語 4年生

自分のお気に入り場所を英語を使って、案内します。うまく案内できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風船でうちゅうへ 4年生

 文章の「中」をしっかり読み込んで、それぞれの装置や風船の特徴、その結果をまとめていきます。大切なところは線を引きながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 炭酸水には何が溶け込んでいるのか調べました。水に二酸化炭素が溶け込んでいるって不思議だね。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合 5年生

 給食の3つめのメニュー、揚げパンか混ぜご飯か・・・低学年と高学年のアンケートをもとにして決めていきます。これまでの学習を根拠にして、決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール 6年生

 ハンドボールに楽しく取り組む6年生、素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電球 3年生

 回路をつくり、電池につなげ、対象の物が電気を通すか調べていきます。まずは回路づくり・・・みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージボード 1年生

 卒業していく6年生へ、メッセージボードをつくります。まずは紙飛行機・・・どんなものが完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト 1年生

 たし算のテスト!子どもたちは一生懸命考えて、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

われら、比治山探検隊! 5年生 3

 このお話や体験は、学校に帰ってまとめ、さらに広げていこうと思います。

 発表会には、専門家の方たちもお招きしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

われら、比治山探検隊! 5年生 2

 それぞれの専門家の方たちのお話を聞けて、何気ない比治山の景色がより子どもたちの記憶に残るものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

われら、比治山探検隊! 5年生 1

 7名の地域にある外部団体の方をお招きして、比治山のフィールドワークに行きました。

 比治山にある記念碑や銅像、建物、歴史や自然について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争の終結 6年生

 日本は、なかなか太平洋戦争の終わりを認めることができませんでした。その理由を考えます。さて、なぜだろう・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃのつる 1年生 2

 とうとうトラックにひかれ、つるが切れてしまします。

 どんな気持ちになったか、かぼちゃになりきって考えます。この学習を自分の生活に振り返って、いかすことができるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃのつる 1年生 1

 かぼちゃは、つるを思うように伸ばしていきます。ハチ、チョウ、犬、スイカは、つるの伸ばし方を注意します。しかし、かぼちゃは話を聞きません。

 その様子を実際に演技してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちハウス 2年生

 大作が完成間近です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手提げバッグ 6年生

 新聞でつくってみた手提げバッグと同じように仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 つながりとまるみに気をつけて書きます。点は筆をおくだけと思っていた子が多く、点はしっかり返す必要があることが分かり、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

学校生活スタンダード

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245