![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:396988 |
音楽(1年生)
友達と一緒に曲に合わせて体を動かしています。とても楽しそうに、そして自由に表現することができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の朝です。
今朝は、昨夜降った雪がうっすらと校庭や中庭に積もっています。子供たちはその雪で嬉しそうに遊んでいました。カメラの前で作った雪玉や雪で遊んだ手袋を見せてくれました。寒い日が続いていますが子供たちは元気に活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/6)![]() ![]() ![]() ![]() ココアパンは、給食室でパンを油で揚げ、ココアとグラニュー糖をまぶしています。ドーナツのような香ばしさやチョコレートのような甘さがあり、子供たちに大人気のパンです。 鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏もも肉・うずら卵・じゃがいも・白菜・たまねぎ・にんじんが入ります。コンソメ・塩・こしょうだけの味付けですが、食材の旨味が、スープにしっかり出ています。 野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・ほうれん草・にんじんを炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、色どりのきれいな副菜です。 (栄養価:エネルギー593kcal 塩分2.4g) 日本語学習教室
ネクタイ、シャワー、マフラーなどカタカナの書き方に気を付けて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
教科書の挿絵を見て、想像した物語の内容を書きました。
![]() ![]() 書写(6年生)
配列に気を付けて書こう。自分が選んだ名言を書いています。言葉に合わせて配列を考えながら書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(5年生)
地域の方に向けて発表する内容を完成させるために、グループで発表原稿を見合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(4年生)
作曲をしています。今日はつくった曲を練り直し、録音をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
分数のひき算の問題を考えました。単位分数をもとに考えるとよいことに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(2年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(2年生)
2年生も今日は本年度最後の参観日でした。2年生は、各クラスで、この1年間で上手になったことを披露する「できるようになったよ発表会」を行いました。九九や詩の暗唱、縄跳びや鍵盤ハーモニカなど様々な分野で発表しました。子供たちは、張り切って発表にのぞみ、来てくださった方々にたくさんの拍手をもらうことができました。また、成長を支えてくださったお家の人へ、感謝の気持ちを伝えることもできました。今日はたくさんの参観ありがとうございました。今後も温かい応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(1年生)
発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(1年生)
今日は本年度最後の参観日でした。「できるようになったこと発表会」を体育館でしました。入学してから1年間でできるようになったことを発表しました。今まで練習してこいたことや学習で頑張ったことを一生懸命発表することができました。
今日は、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。2年生になっても頑張っていきますので応援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が家庭科や言語・数理運用科の学習で考えた給食メニューです。 地元広島ベジタブルカレーは、地場産物のチンゲンサイや広島県の特産品のたこを加えて広島らしさをだしています。歯ごたえのあるたこの食感が楽しいカレーライスになりました。 レモンあじ⁈げきうま野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・ピーマン・じゃがいも・にんじん・小松菜・白ごまなど、沢山の具材を炒め合わせ、塩・こしょう・しょうゆ・レモン果汁で味付けしました。レモンの香りが爽やかなソテーです。 どちらも、広島県の地場産物をふんだんに使っています。 (栄養価:エネルギー624kcal 塩分2.0g) 日本語学習教室
複合語の特徴について学習しました。たくさんの使い方があって難しいですが、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
ちからをあわせて、かってもまけても笑顔になれるゲーム「ドーンじゃんけん」をして楽しみました。ルールを守り、力を合わせて、ふわふわ言葉を使う約束を守って、楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
第2次大戦時の東京大空襲と沖縄戦について調べ、ミライシードのカードにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(5年生)
一版多色版画に挑戦しています。今日は、作った版に色を付けて版画づくりを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
What do you want?のセンテンスを使って先生の好きな具を聞き取り、オリジナルのピザづくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
分数と小数の大きさを比べる学習をしました。とても意欲的に学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |