最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:132
総数:396988
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

道徳(1年生)

のびのびと生活するために大切なことを考えました。関り合いを大切に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

同じ大きさに分けたうちの一つ分の大きさの表し方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

水を温めた時の変化について学習しました。水を温め続けたときの変化について実験を思案した。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(6年生)

走り高跳びの学習をしています。踏切や助走、跳び方に注意しながらそれぞれの跳べる高さで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(5年生)

卒業式に向けて校歌の練習をしました。思いが伝わる歌い方を考えて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数÷整数の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(3年生)

お話の登場人物になってそれぞれの言葉を英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

たのしくうつして。紙版画の版を作っています。体をつくるために、パーツをを作って、のりで張って体の動きを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

たし算とひき算を図を使って考えました。図を使うとよくわかることが実感できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ひまわり学級の参観懇談日でした。体育館で合同で自立活動を行いました。みんなで協力してボール運びゲームをしました。途中のニコふえタイムもみんなで気づいたことを伝えることができました。保護者の皆様にも頑張っている姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語学習教室

全員会の司会の練習をしました。原稿を読んで、イントネーションやスピードなどを先生と確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(6年生)

「変わらないもの」の練習をしました。みんなで斉唱しながら歌詞や曲を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

帯グラフと円グラフの学習をしました。たくさん書いて特徴やよさを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

もしもの時に備えて、自然現災害について調べ、理由や例をあげて自分の考えを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ありの行列の学習のふりかえりをしました。友達の文章と自分の文章の同じところと違うところを書いて提出ボックスに提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り4(1・2年生)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り3(1・2年生)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り2(1・2年生)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り1(1・2年生)

2年生にとっては今日はおもちゃ祭りの本番です。作ったおもちゃを1年生に紹介し、楽しんでもらいました。1年生に遊び方を説明したり、困っていることを教えてあげたり、立派にふるまうことができました。これまでの成長をとても感じることができました。1年生もとても楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012