![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:396988 |
体育(2年生)
跳び箱に挑戦です。助走やふみきりのタイミングを考えながら、自分の挑戦できる高さを選んで跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
いいこといっぱい1年生。どんなことがあったのか友達と話をしながら思い出してくわしく書きます。教科書の文章を参考にしながら自分のことをふりかえって文章を書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/26)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が家庭科や言語・数理運用科の学習の中で考えた給食メニューです。 献立名「食べてぽかぽかみんなでにっこり満腹定食!」 揚げたこやき風ポテトボールは、たこ・青のり・キャベツ・じゃがいも・紅しょうが・かつお節など、たこ焼きの材料に、じゃがいもを加えて、一口大にして油で揚げました。たこの歯ごたえや、たこ焼きの味付けに、ソースがついて、子どもたちの大好きな味付けになっています。 ポカポカ!花丸おみそ汁は、油揚げ・牡蠣・さつまいも・たまねぎ・にんじん・ねぎ・ちりめんいりこが入った、具沢山のみそ汁です。食材の色どりのがきれいで、食欲も増す一品です。牡蠣が入り、海の幸山の幸満載のメニューになりました。 どちらも、広島県の地場産物を多く使用しています。 (栄養価:エネルギー646kcal 塩分2.0g) 日本語学習教室全員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
6年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
6年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
6年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
先生方。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
5年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
4年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
3年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
今日は、卒業を送る会がありました。6年生への感謝の気持ちを各学年の出し物にのせて届けました。どの学年も練習した成果を一生懸命発表することができました。大きな声での呼びかけや歌、寸劇やダンス、詩の朗読や応援のエールなど心のこもった内容にとても感動しました。途中で先生方からの歌の贈り物もありました。6年生もとても喜んでくれていました。6年生からは、合奏と詩の朗読と合唱のプレゼントがありました。最後は、児童会旗の引継ぎです。5年生に6年生から白島の未来をたくされました。みんなに慕われ、尊敬された6年生。残り一緒に過ごせる日々を大切に、卒業式の最後の日へ向けて過ごしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
ずっとずっと大好きだよのお話を通して、ぼくの気持ちを考えています。ぼくの気持ちがわかるところに線を引きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
テープ図を使って問題を解く学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
卒業式に向けて歌のパートわけをしました。語りかかけるように歌うことができるように練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(5年生)
食品に多く含まれている栄養素をしり、そのグループに分ける学習をしました。ある日の給食のメニューに使われている食材を栄養素ごとに分け、普段の給食がバランスよく作られていることを改めて学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会の練習(4年生)
卒業を祝う会の練習をしています。各学年でいろいろ工夫して6年生への感謝の気持ちを伝えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
磁石の極の性質について調べています。水槽に浮かべた磁石の向く方向がみんな同じことに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
先生のオルガンのイントロで、曲を当て、その曲をみんなで演奏したり、歌を歌ったりしました。いつも楽しそうに音楽の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |