最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:132
総数:396988
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(1年生)

かずさがしビンゴをしました。10、20、30・・・90の9つの数をマスに書きこみ、身の回りにあるものの数を数えてビンゴをつくりました。いろいろなものを数えて、決まった数を探すのに苦労していうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん いわしのかば焼き 温野菜 みそ汁 牛乳★

 今日は、節分に因んだ献立です。
 昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。そのため、節分には、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして、玄関にかざし、鬼を追い払う風習があります。給食にもいわしを取り入れました。開いたいわしに、粉をまぶして、油で揚げ、甘辛いたれをかけています。
 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルしました。さっとボイルして、色鮮やかにしあげています。
 みそ汁は、豆腐・たまねぎ・大根・にんじん・ねぎが入っています。煮干しのだしの旨味とみその風味で、心も体も温まる汁物です。
(栄養価:エネルギー587kcal 塩分1.8g)

日本語学習教室

漢字カードを使って漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

食事のマナーについて動画を見たあとにみんなで学習しました。感謝の気持ちを込めてあいさつや集中して食事をすることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(6年生)

中学校で入りたい部活を伝え合う活動をしました。最後にクラブの名前の陣地とりゲームをしました。みんなで2つのチームに分かれて楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

販売の仕事をするコンビイエンスストアでは情報をどのように活用しているのか考えます。みんなの考えをオクリンクで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(4年生)

参観日の発表の練習をしています。苦手なところを教えてもらったり、アドバイスをもらったりしながらみんなで練習をしていました。とても良い雰囲気に、見ていて心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島市の人口はどのように変わってきたのだろうか。グラフをもとに、減ったり、増えたりしている理由について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

跳ぶ人も大円する人もみんなで一緒になって練習しています。みんなで心を一つにして記録に挑戦するために一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「わらしべちょうじゃ」の朗読を聞いて、むかしのはなしを楽しみました。とても集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん みそおでん 酢の物 牛乳★

 みそおでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根・昆布が入っています。昆布は、最初にだしをとり、取り出しただし昆布を、小さめの角切りにして、一緒に煮ています。味付けのみそは赤みそを使用し、仕上げに入れています。赤みそが具材にからまり、みその旨味がしっかりついたおいしいおでんになりました。体の温まる一品です。
 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・にんじんをそれぞれ、ボイルして、合わせ酢であえました。色どりきれいに出来上がりました。さっぱりとした酢の物は、おでんによくあう副菜です。
(栄養価:エネルギー601kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

短文づくりのプリントを使って文をつくる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

手紙に書くことをまとまりごとに書きました。まとまりごとに書くことを考えながら手紙を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

「考える」とは、三人の筆者は「考える」ことをどのようにとらえているのかまとめます。グループで、構成を考え、筆者の言いたいことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

白島のまちをより活性化するために、テーマごとにクラスを超えて、グループをつくって企画を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(4年生)

版画に挑戦しています。一筆書きで書いた線の中にいろいろな形や模様をほりました。とても素敵な作品がたくさん出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の準備

今日はお楽しみ会を計画しています。お楽しみ会ではお化け屋敷を計画し、準備をしています。みんなで楽しそうに準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

ボール投げゲームをしています。今日は、的をねらう攻撃と的を守る守りに分かれて行いました。どのようにしたら、守りをかわしてシュートするのか、考えながら取り組みました。パスを回しながらとても上手に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表準備(1年生)

参観日の準備が進んでいます。どこで発表すればよいのか、どの順番で発表するのか、どうしたらもっと上手にできるようになるのか考えながらみんなで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校縄跳び

大休憩を使って全校縄跳びがありました。全員が運動場で時間いっぱい縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012