![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:86828 |
豆まき会
2月2日は節分の日!
今日、幼稚園では少し早めの豆まき会をしました! 子供たちはお腹の中にいる「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」「朝起きれない鬼」などそれぞれみんなの前で発表しました。 「鬼は〜そと!」と力強く言いながら豆を投げ、お腹の中にいる鬼を追い出すことができました! ドドン!と太鼓の音が聞こえてくると…赤鬼がやってきました! 怖がる子供もいれば、負けずに鬼を退治しようと豆を投げる子供など様々な姿が見られました。 みんなで力を合わせて鬼を退治することができましたね! 鬼が山に帰っていくと、福の神がすてきな花をもってきてくれました♪ ![]() ![]() ![]() 保育参加 2日目
今日は、保護者の保育参加2日目でした。
戸外遊びを一緒に楽しんだり、保護者の方に絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。 いつもとは少し違う環境の中で一緒に楽しみ、子供たちの笑顔が見られました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 保育参加 1日目
今日は、保育参加1日目でした。
たくさんの保護者の方が来てくださり、子供たちと一緒になかよし会や戸外遊びを楽しみました。 なかよし会での「タタロチカ」や戸外遊びでのドッジボールや鬼ごっこ、サッカーなどの集団遊びをしました。いろいろな人と関わりながら遊びを楽しむ姿が見られました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 鬼からの手紙
片付けをしていると、上から手紙が降ってきました。
なんと…鬼からでした。 手紙を受け取った子供たちから、 「こわい」「どこからきたんだろう」 などと、声が聞えてきました。 子供たちは、豆まき会に向けて鬼のお面をつくったり、鬼退治するために新聞紙で豆をつくったりして行事に親しんでいます。 ![]() ![]() 凧あがれ〜!
今日は、自分で作った凧を揚げに
太田川河川敷まで行ってきました。 青い空に色とりどりの凧が揚がり、 子どもたちは疲れるまで駆けまわりました! 5歳児は風にも関心をもち、 「今、風が強いよ〜!」と 子どもたち同士声を掛け合いながら凧揚げを楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() もちつき会 その1![]() ![]() ![]() 暖かい一日でした。子供たちは、もちつき会を楽しみにしていました。 「よいしょ!よいしょ!」「いいにおいがする」「きねが重かったけれどがんばったよ」「たのしかった〜」五感を通して貴重な学びがありました。 5歳児は、地域の方が並ばれて自己紹介された時、人数を自分で数えて「20人来てくださった!」名札を見て名前を呼んでいました。もうすぐ小学生。数字や文字などに興味や関心をもっています。 昨日、自分がついて丸めたおもちを「きなこで食べたよ」「さとうじょうゆにした」「バターが美味しかったよ」保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 人間性豊かでたくましく生きていく幼児を育てる 〇なかよくする幼児 〇がんばる幼児 〇つながる幼児 〇かんしゃする幼児 地域の中の広島市立幼稚園 もちつき会 その2![]() ![]() ![]() 毎年、地域の皆様のおかげで開催できています。 ありがとうございます。 子供たちは、御礼を伝えたり、お見送りしたりしながらも触れ合いを喜んでいました。 避難訓練
1月15日に、安佐南消防署の方が来てくださり避難訓練を行いました。
火災を想定した避難訓練の様子を見ていただき、御指導をいただきました。落ち着いて避難することができたことを褒めていただきました。 先生たちは消火訓練を行い、子供たちも真剣に見ていました。 煙体験や消防車の見学なども貴重な体験となり、命を守る大切な学びになりました。 安佐南消防署の皆様方ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽひろば![]() 3学期のたんぽぽひろばは、 来週1/14(火)より始まります。 今年の干支「へび」の飾りを一緒に作りましょう! 待っていますね。 今日、幼稚園の園庭にかわいい足跡を見つけました。 さて、何の動物でしょうか?わかるかな? 答えは…幼稚園の先生たちに聞いてみてくださいね! ![]() 雪だ〜氷だ〜!![]() ![]() ![]() 3日前から、容器に入れておいた水がどうなるか、楽しみにしていた子供たち。 朝一番、氷になっていることに気づき、大喜び! 自然の力のすごさに気づいた朝でした。 雪の量は多くはありませんでしたが、粉雪を掛け合ったり、雪合戦を楽しみました。 3学期始まりました![]() ![]() ![]() 始業式では、園長先生より 「今年はへび年です。 へびは脱皮をして大きくなる生き物です。 新しいことにチャレンジする年にしていきましょう。」 と話を聞きました。 3学期はあっという間に過ぎていきそうですが、一日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。 1月の園だよりを掲載しておりますので、御確認ください。 1月園だより |
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37 TEL:082-238-3460 |