最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:125
総数:858649
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

7月24日(水) 体育祭に向けての具体的な取組スタート

 体育祭に向けての計画等を生徒会執行部を中心に議論しています。今年の体育祭は、どのようなドラマが生まれるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水) 家庭科部

 浴衣の完成に向けて、ラストスパートです。本来使っている被服室エアコンがないため、普通教室を借りて作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水) 陸上部 その1

 陸上競技部は、本日熱中症対策で屋内でのトレーニングを実施しています。ミニハードルを使った練習で、先輩が後輩へ教えています。伝統の継承です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水) 陸上部 その2

 ラダートレーニングをしています。つま先にすべての集中力を注ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水) 陸上部 その3

 階段トレーニングをした後、ストレッチをして解散です。ストレッチは身体の維持のために必要な時間です。時間がある限り、行いましょう。先生と一緒にストレッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) 美術部

 体育祭用の横断幕を作成しています。絵の具が身体に付着したりしながら一生懸命作成に励んでいます。生徒たちは、「すし」のポーズをとっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) ソフトテニス部 その1

 ソフトテニス部は、数多くの1年生が入部しました。本日は明け方に雨が降ったため、いつもより涼しい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) ソフトテニス部 その2

 基礎の練習を行っています。なにごとも基礎を大切にしないと応用はできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) ソフトテニス部 その3

 ソフトテニス部は、定期的な休憩と同時に、クーラーボックスに凍らせたタオルで身体を冷やしています。熱中症対策です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日(火) 三者懇談会

 安佐南中学校は、22日(火)、23日(水)と三者懇談会を実施しています。保護者の皆様、暑いなかきつい坂をのぼってきていただき、感謝します。
画像1 画像1

7月23日(火) 家庭科部

 家庭科部では、浴衣を制作中です。完成が楽しみです。
画像1 画像1

7月22日(月) 吹奏楽部

 夏休みのコンクールに向けて、練習に熱が入っています。本日は、部活動指導員の先生が来て、専門的な指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月) きずな学習会

 夏休みに、きずな学習会を実施しています。明日23日(火)と8月26日(月)に実施します。夏休みの初めから、意識的に学習に取り組んでいる姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 夏休みに向けての笑顔の下校 その1

 今日の下校は、これまでの下校と気持ちが大きく異なります。明日から夏休みが始まるため、心の軽さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 夏休みに向けての笑顔の下校 その2

 3年生にとっては、進路実現のための大切な長期休暇となります。苦手な教科、単元をさがしだし、焦点化した学習に励みましょう。いずれの教科も同じ時間学習をすることがないように、計画的な取り組みを期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 夏休みに向けての笑顔の下校 その3

 1年生にとっては、中学校生活初めての長期休暇です。起床時間と学習時間と就寝時間は安定させて、休み明けの授業再開がスムーズになるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 夏休みに向けての笑顔の下校 その4

 本日は気温が高いため、ファンや扇子を持って下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 先生とのお別れ会

 本日の授業でお別れをする先生との会を実施しました。出会いと別れは、感謝の気持ちの心を育てるきっかけとなります。先生との出会いで、どんなことを学びましたか?部活動では、しばらくの間来られますので、個人的な挨拶もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)ただいま実施中〜携帯スマホ安全教室〜

 夏休み前、最後の授業日となる本日、広島市電子メディア協議会の方を講師にお招きし、携帯スマホ安全教室を行っています。
 1校時に全校生徒が体育館に集まり、夏休みに入る前に適切なSNSの利用の仕方について学習しています。
 本来、SNSはコミュニケーション手段として便利なものであるにもかかわらず、トラブルが多く発生しています。正しく使えば、友達同士の関係を、さらに良いものにしていくことができるはずです。
 SNSを正しく使おうとする意識、そのために必要な知識と判断力を身につけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 昼休憩の3年生 その1

 3年生の昼休憩の様子です。ある先生がすべての写真に写っています。偶然です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

そのほかのお知らせ

行事予定表

広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358