最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:84
総数:686537
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3月5日の給食献立

3月5日の給食は、黒糖パン、豚レバーのケチャップソースかけ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これは、たまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じ ますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日は、野菜スープにたまねぎが入っています。たまねぎからやさしい甘みが出ておいしいですね。

画像1 画像1

3月4日の給食献立

3月4日の給食は、ポークカレーライス、ツナサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。

今日は本校に備蓄していたアルファ化米を提供しました。
画像1 画像1

卒業式の練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ本格的に卒業式の練習を始めました。まずは,ステージでの立ち位置を決めて,歌の練習です。卒業式では「旅立ちの日に」を5年生と一緒に歌います。今日は,6年生だけの練習でしたが,体育館の隅まで歌声が届くよう一生懸命に練習を重ねていました。

卒業式の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では,お世話になった6年生の卒業をお祝いして,卒業式の飾りを作っていました。蝶の飾りを心を込めて作りました。6年生も喜んでくれることでしょう。

卒業式に向けて 〜みんなの夢〜

画像1 画像1
 今日から体育館で卒業式の練習が始まります。6年生の教室の近くには,写真のような掲示がありました。担任と子どもたちの真剣な気持ちが伝わってきます。

3月3日の給食献立

3月3日の給食は、ちらしずし、さわらの天ぷら、おひたし、豆腐汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。ちらしずしは、酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことで、お祝いの時に食べることが多いです。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・みずなは広島県で多く作られています。

画像1 画像1

みんな みんな ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の授業の様子です。今日は「みんな みんな ありがとう」というお話を読んで,入学してから1年間の生活を振り返りました。そして,様々な人に支えられて過ごしてきたことに気付きました。授業の最後に,お世話になった家族の人へ感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。

校長室だより・学校だよりの掲載

画像1 画像1
 校長室だより「エール」・学校だより・3月行事予定を掲載しましたので,ご覧ください。

こちらからどうぞ!↓

エール11号(3月号)

学校だより12号

3月行事予定
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

年間行事予定表

校長講話

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 回復届

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138