![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:15 総数:192604 |
【5年生】今日の授業(図画工作)
【4年生】今日の授業(音楽)
「ラ クンパルシータ」の合奏練習をしています。それぞれのパート(楽器)に分かれての練習です。それぞれのパートから、きれいな音色が聞こえてきます。
【2年生】今日の授業(生活)
【3年生】今日の授業(図画工作)
【1年生】今日の授業(生活)
【6年生】今日の授業(特別活動)
【なかよし1組・2組】今日の授業(自立)
【教職員】校内研修会(国語)
広島市教育委員会指導第一課より横矢指導主事をお迎えし、国語科の授業づくりについて講話と演習を行いました。
日頃の授業づくりの悩みを出し合うことから今日の研修は始まりました。文学的・説明的文章を読むとは、味わい方(読み方)を学ぶことで、教材文そのものを学ぶことではない。では、読み方を学ぶとは、具体的にはどういうことなのか。4年生の教材を手掛かりに、みんなで研修しました。 研修の最後には、今日学んだことを早速実践しようという声があがりました。約2時間半の長い研修でしたが、教員にとって得たものも多かったようです。
【6年生】薬物乱用防止教室を行いました!
近年,薬物の使用検挙者は,覚せい剤を追い越し大麻が多くなっています。また,検挙者も10代から20代の若い人が増加しており,社会問題となっています。医薬品を決められた量以上に飲んでしまうオーバードーズも若い人に多くみられます。医薬品だから大丈夫ではありません。大量摂取は命にかかわります。長谷川先生のお話とビデオ視聴し「薬物はダメ!絶対!」ということを,心にしっかりと刻んでほしいと思います。
【3年生】今日の授業(算数)
【4年生】今日の授業(国語)
【3〜6年生】代表委員会
【全学年】大休憩の様子
縄跳びの練習台が大人気です。
ボール遊びも大好きな子どもたち。歩いていると、いろいろな所からボールが飛んできます。
【2年生】今日の授業(図書)
【全学年】一斉下校
あってはならないことですが、緊急時に備えて10月より一斉下校をしています。4回目となると、集まって人数確認をするまでの時間が短くなりました。14時過ぎには、班長を先頭に安全に下校しました。
夏休みの作品募集に応募したところ優秀賞を受賞した児童の表彰も行いました。
【2年生】今日の授業(体育)
【1年生】今日の授業(図画工作)
「あれっ、できない。」 と不思議そうでした。 【5,6年生】今日の給食
プロのスポーツ選手に興味津々です。たくさんの質問が飛び交っていました。
【4年生】給食の様子
【1,2,3年生】今日の給食
ゲストティーチャーとしてラグビー選手が来てくれ、一緒に給食を食べました。体の大きさに比例してお弁当も超ビッグサイズ!負けじとお代わりをする子もいました。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |