![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:15 総数:192604 |
大休憩の様子 1
とはいえ、風邪をひいてはいけないので、雪を入口で落として早目に教室へ帰るよう放送をかけました。 水道管の管理
【2年生】今日の授業(国語)
【全学年】フレンドタイム
今回は5年生がリーダーシップをとってくれました。急遽、室内で遊ぶこととなりましたが、楽しいゲームを準備してくれていました。4月からは、最高学年。期待していますよ!
【全学年】フレンドタイム
本年度最後のフレンドタイムです。外は雪が積もっていたので、教室で楽しみました。1年生から6年生までいろんなゲームをして、さらに絆を深めました。
【2年生】今日の授業(体育)
跳び箱の練習をしています。今日は、踏切の仕方を重点的に練習しました。両足同時に力強く踏み切ることを目標に繰り返し練習しました。
【6年生】今日の授業(音楽)
【4年生】今日の授業(社会)
テスト中です。
【5年生】今日の授業(音楽)
【1年生】今日の授業(生活)-3-
1年生になるのが、楽しみになってくれるといいな♥ 【3年生】今日の授業(書写)
【保健室】2月の掲示!
今回は,リフレーミングをしよう!ということで,物の見方や考え方を変える方法です。短所だと思っていたことを長所に変えることができます。 水色のハートには短所が書いてあり,めくるとピンクのハートになり長所が書いてあります。 例えば 「まけずぎらい」は「一生けんめい」 「マイペース」は「自分らしさをもっている」 という具合に変えることができます。 自分の短所と思っているところも,見方を変えれば長所にすることができます。友達の短所も同じです。見方や考え方を変えるだけで,心が軽くなることがあります。体の健康だけでなく,心の健康も大切にしていきましょう。 【1年生】今日の授業(生活)-2-
次は、学校案内をしながら、体育館へ移動します。1年生1人に、保育園児2人・・・。普段では体験することがありません。職員室、校長室、保健室・・・と南校舎を部屋の順番にどんな部屋なのかを見せながら説明していました。 「保健室は、怪我をしたときや、気分が悪くなったら来る部屋です。」 【1年生】今日の授業(生活)-1-
【全学年】2月お誕生日朝会
2月生まれの人をお祝いするお誕生日朝会がありました。今回のインタビューは「追い出したい鬼」です。「忘れん坊鬼」「食いしん坊鬼」など、自分の治したいところについて発表しました。
始業前
「途中滑りそうだった。でも、滑らんかったんよー。」 と教えてくれました。 運動場では、早速遊ぶ姿が見られます。8:10すぎには、朝礼台の上の雪が少なくなっていました。 【なかよし1・2組】校外学習
【5年生】調理実習3
「見てみて。こんなに上手にできたよ。」と嬉しそうです。
【5年生】調理実習2
「やっぱり,お母さんが作ってくれるご飯やおみそ汁がおいしい。」と,いつも作ってくれている方のすごさを実感していました。
【5年生】調理実習1
米づくり体験でお世話になった廣兼さんからいただいたお米を使って,ご飯を炊いたりおみそ汁を作ったりしました。ガス火で炊き,おコゲが少しできたのもまた良い経験でした。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |