![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:211141 |
【4年】広島県の特色ある地域と人々のくらし
熊野筆について習っていました。職人さんの手仕事には圧倒されます。
![]() ![]() 【5年】わたしたちの生活と環境
天然林と人工林の学習をしていました。「漁業のときも、天然の魚と養殖の魚がいた!」と気づいた子がいました。関連付けて考えられるのは素晴らしい力です。
![]() ![]() 【1年】カタカナ
カタカナ表を完成させていました。1年生でひらがな、カタカナ、漢字が書けるようになりました。
![]() ![]() 【3年】発表会練習
3年生は明日、3年から始めたリコーダーも披露します。
![]() ![]() 下校時刻3月号今日も
気持ちよく傘を片付けてくれていました。6年生の男の子2人が、進んでやってくれたそうです。朝からいい気分です。
![]() ![]() 今年度最後のクラブ4
ティーボール、フットベース、バスケットボールクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ3
卓球、バドミントン、バスケットボールクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ2
英語クラブは、リバティ小学校からの贈り物を掲示したり、英語で会話をしたりしていました。消しゴムスタンプクラブは、最後の作品づくり。将棋・囲碁・オセロクラブはすべてやってみていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ
今日が今年度最後のクラブ活動でした。
上から順にイラストクラブ、読書クラブ、パソコンクラブです。イラストクラブは自分の好きな絵を、読書クラブは本から見つけた遊びを、パソコンクラブはアプリを使って動画を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】2月13日
パン
ポークビーンズ 豆腐サラダ 牛乳 白いんげん豆…いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。今日はポークビーンズに入っています。 ![]() ![]() 【5年】発表会練習
音楽室にみんなで集まって練習していました。さすが5年生。美しい歌声です。
![]() ![]() 【4年】発表会練習
3年生と4年生でお互いに発表をしました。観てくれる人がいると、やはり違うものだと思います。本番が楽しみです。
![]() ![]() 【3年】かけ算のひっ算
かけ算のひっ算の仕方を習い、早速、発表しています。発表した後、大きな拍手が起こりました。
![]() ![]() 【2年】おにごっこ
おにごっこの楽しそうな声が響いていました。先生も一緒で、子どもたちも嬉しそうです。
![]() ![]() 【ひまわり】2桁のかけ算
2桁のかけ算のしかたを学んでいます。
![]() ![]() 【ひまわり】小数のわり算
小数のわり算を電子黒板で解いていました。一緒に考えられるのも電子黒板の良さです。
![]() ![]() 【1年】発表会練習
「気持ちはこもっているけど、声がもう少し出るといいなあ。」と教員が言うと、早速改善。1年生もすごい!
![]() ![]() 誰かに感謝
「うわあ、きれいだ。」と思ったら、そこにある全部の傘がきれいに片づけられていました。6クラス分です。おそらく、誰か(子ども)がしてくれたのだと思います。進んで、みんなが気持ちよくなる環境を作ってくれた誰かに感謝です。
![]() ![]() 【本日の給食】2月12日
減量ごはん
わかめうどん レバーの カレー風味揚げ おひたし 牛乳 わかめ…わかめは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶに するカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く 含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、 わかめうどんに入っています。 ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |