![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258059 |
私たちのふるさとを知ろう 1月8日(水)
6年生は、飯室の歴史についていろいろな話を聞き、実際にその場所に行って史跡を見学してきました。これから、これまで学習したことから内容を絞って、一人一人でまとめて発表します。
完成したら、5年生にも発表を聞いてもらい、来年度の学習の参考にしてもらおうと計画しています。 ![]() ![]() ![]() 「投げていい?」 1月8日(水)![]() ![]() 雪玉を投げる前に「投げていい?」と聞いてくれます。 「今日は午後から、この服で出張だからやめといてね。」と言いましたが、遠慮がちに襲ってきました。(写真上) たくさん雪があったので、雪の山をつくるのも楽しそうでした。(写真下) 雪大好き 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 今日、子ども達は雪遊びを満喫していました。 雪とともだち 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 1年生〜生活科〜 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 今日は、たくさん雪が降ったので、みんなで校庭で雪遊びをしました。登校後は「寒い。」と言っていた子どもたちも、雪遊びになったら、寒さを忘れて、体を動かして遊びました。雪合戦や雪だるまを作りました。 冬ならではの遊びを、みんなで十分楽しみました。 「はい、相談して」 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 少し難しい問題だったので、班で話し合っているところです。 テストに集中 1月8日(水)![]() ![]() 資料をよく見て答えるよう、先生から声がかけられていました。 図書の本の整理 1月8日(水)![]() 今朝の子供達の登校の様子も見守ってくださっていたようで、「子ども達は雪が降っても元気ですね。手にこんなに雪を抱えて…。」と子ども達を優しく見守ってくださっていました。 いつもありがとうございます。 「えっ、まだ何にも言ってないけど…」 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 「はい!」「はい!!」と言って何人も手を挙げました。 「えっ、まだ何も言っていないけど…。」と先生。 まだ、先生が何も言っていないのに、先生はきっとこんなことを聞くだろうと予想して手が挙がる、やる気満々の3年生です。 1を3等分した2つ分をどう表すのか、図を見て「問い」を考えていました。 私の僕のテーマは 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 班で相談しながら、これからお気に入りの詩を選ぶようです。 身体計測 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 2年生が保健室前に並んでいました。身長と体重を測っていました。どのくらい伸びたのか楽しみですね。 雪の日の学校 1月8日(水)
今朝は、雪を踏みしめながら登校しました。大きな雪玉を手にもって、登校する姿を目にしました。せっかく学校まで持ってきた雪玉をさらに大きくして、校門に雪だるまを作りました。
せっかく学校を訪れてくださった方に少し休憩していただこうと、雪だるまの横には椅子も作りました。 雪の日だけの特別なおもてなしです。 ![]() ![]() ![]() 雪→ウキウキ 1月8日(水)![]() ![]() 手には雪のかたまりを持っている子もいて、ウキウキした気持ちが伝わってくる笑顔の子が多かったです。 雪とたわむれる 1月8日(水)![]() ![]() 子ども達は大喜びで、雪とたわむれていました。 断続的に 1月8日(水)![]() ![]() 時には視界が悪くなり、子ども達の姿がかすむほどでした。 地域の方に感謝 1月8日(水)![]() ありがとうございました。 雪を抱えて 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 子ども達を笑顔にしてくれる「雪」なのだと感じました。 登校の様子 1月8日(水)![]() ![]() 登校してきた子ども達は、いつもよりも元気があるように見えました。 手には…。 雪が降って子ども達は 1月8日(水)![]() ![]() 登校してきた子ども達は、早速外に飛び出してきて雪だるまづくりを楽しんでいました。 足元に気を付けて登校を 1月8日(水)![]() ![]() ![]() 積雪は5〜10cm程度ですが、湿った感じの雪なので、歩道は足跡が黒くなる程度です。 路面は雪ですべりやすくなっていますので、足元に気を付けて登校するようお子様にお声がけください。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |