![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258050 |
復習 1月15日(水)![]() ![]() ![]() 集中して黙々と解いている様子です。 情報はどのように 1月15日(水)![]() ![]() ![]() 今日は「ニュース番組で流れている情報は、どのように集められているのだろうか。また、番組はどのようにつくられるのだろか。」という課題でした。 資料を見て、どのように情報が集められているのか調べているところです。 1000より大きい数 1月15日(水)![]() ![]() ![]() 2年生は、算数科「1000より大きい数」の学習をしていました。 ブロックの数はいくつあるのか考えていました。 答えは「4000」のようです。なぜそう考えたのか理由を問われましたが、発表する意欲満々で、挙手して発表していました。 少し暖かい朝です 1月15日(水)
霧の濃い、少し暖かい朝です。子どもたちはいつものように登校班で登校します。
「おはようございます。」と元気な声であいさつをして門を通ります。 教室に入って朝の準備が済んだら、グラウンドに出て体を動かします。今日はドッチボールをしています。はじめは7人くらいでスタートしましたが、徐々に人が増えてきました。学年も関係なく、みんなで遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 運動場がキャンバスに 1月15日(水)![]() ![]() 傘を使って2年生が何か描いていました。 かわいらしい絵がありました。 飯室小の6年生の願いごと 1月14日(火)![]() ![]() ![]() 「初もうで」で願うことと言えば、 ○ テストで百点が取れますように ○ お年玉がたくさんもらえますように ○ 家族がみんな健康でいられますように ○ 宝くじが当たりますように などと願うのかと思います。 錦織君は「クラスの健康」と書けるところが、すばらしいと思います。 友達思いで、下学年の子ども達への優しい声かけができる錦織君ならではの作品が評価されたのはうれしいです。 そのよさが、中国新聞の方の心に刺さったのではないでしょうか。 すてきな「575」です(^_^) いむろにあったらいいな(1年生) 1月14日(火)![]() ![]() ![]() ○ マンション! ○ おみせ! ○ おまつり! など、1年生の発想は無限大です。 いむろのまちづくりについて、友達と話し合って考えていました。 詩の楽しみ方を見つけよう 1月14日(火)![]() ![]() ![]() とても集中して取り組みました。 詩集づくり 1月14日(火)![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日(火)![]() 「紅白なます」には、だいこん、金時にんじん、半すり白いりごまが入っていました。あっさりとした味で調味されていて、彩りもよくおいしかったです。 「雑煮」には、かまぼこ、白玉もち、白菜、にんじん、みずなが入っていました。かつお節と昆布で出汁が取ってあり、おもちがたくさん入っていて食べ応えがあり、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん 鶏肉の照り焼き 紅白なます 雑煮 牛乳 <ひとくちメモ> 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。 今日は、「正月」の行事食として、正月料理の雑煮と紅白なますを取り入れています。 <明日の献立> 豚丼 ししゃものから揚げ もやしのかつお昆布あえ 牛乳 図書館教育 1月14日(火)
今週は、学校司書の中山先生が来られます。毎日、どこかの学年が、読み聞かせをしてもらったり、図書室の有効な使い方を教えてもらったりします。
今日は、5年生が読み聞かせをしてもらいました。でも、いつもの、読み聞かせとは少し違います。物語の主人公から挑戦状が届きました。挑戦状の封筒の中には、イラストとワークシートがはいっていました。イラストを見ながら、読み聞かせを聞きます。 お話が終わったところで、出てきたクイズをイラストを見ながら考えました。 「3年間留守のはずの向かいに家に誰ががいる。と分かったのは、どうしてでしょうか。」 グループで相談しながら回答を予想しました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール4 1月14日(火)![]() ![]() ドッジボール3 1月14日(火)![]() ![]() 2人でつくった… 1月14日(火)![]() ![]() 「どれを?」 「これ!」 と言って、ポーズを決めているところです。 影で「ハート」をつくっています。 ブランコ&おにご 1月14日(火)![]() ![]() おにごっこを楽しんでいる子ども達もいました。 ドッジボール2 1月14日(火)![]() ![]() ドッジボール1 1月14日(火)![]() ![]() まず、運動場東側には4年生がドッジボールを楽しんでいました。昼休憩も楽しんでいるようでした。 春の海 1月14日(火)![]() ![]() ![]() 琴や尺八の音色が、「正月」を感じさせてくれました。 リスニング 1月14日(火)![]() ![]() ![]() 絵を見て、どの絵の説明をしているのかを考えていました。 ○ 弘前城 ○ 尾瀬 ○ 北海道にあるハート型の湖(豊似瑚) ○ 白川郷 のようです。 発音を聴きながら、どの写真の絵の説明かを考えているところです。 詩集づくり 1月14日(火)![]() ![]() ![]() タブレットや本を参考に、自分オリジナルの詩集をかいていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |