![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
アイデア満載 3月4日(火)![]() ![]() 障害物の磁石の近いところを通ると、磁石に吸い寄せられてゲームオーバーです。 磁石にくっつかないようにダンボールの下の磁石を動かして、ゴールを目指していました。磁石の性質も電気の性質も使っている、アイデア満載のゲームですね。 おもちゃづくり 3月4日(火)![]() ![]() 動画の説得力 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 先生が準備された、「ハノーバー市」や「中国四川省」などの動画(ニュース)を見ながら、学習していました。 3月4日(火)3月4日(火)![]() ![]() 実際に電子黒板に描くことができるので、分かりやすいですね。 チャイムで始まる 3月4日(火)![]() ![]() ![]() チャイムと同時に号令がかかり、授業が始まりました。当たり前で、当たり前でないすばらしい状況だと感心しました。さすが、最高学年まであと11日に迫った5年生です。 今日は算数科「正多角形と円周の長さ」の学習の導入部分でした。 一生懸命に 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 「おしゃべり音楽時計」という曲でした。「リズムを楽器でえんそうする」というめあてで、順番に演奏していました。何度か交代しているうちに、階名で歌い始めた子もいて、盛り上がっていました。 体力優秀賞 3月4日(火)![]() ![]() 新体力テストの全種目で全国平均を上回った人がもらえます。 昨年度は3名受賞、本年度は4名の受賞でした。 おめでとうございます。 全ての種目で全国平均を上回るのは、どの種目もまんべんなくクリアしないといけません。すばらしい成績ですね。 惜しかった人もいます。来年もがんばってください。 学校給食における料理募集 採用決定 3月4日(火)![]() ![]() 「シャキシャキもやし炒め!」です。 実際に学校給食で提供されるのは、来年度になります。松房さんは中学校1年生になっていますが、楽しみにまっていてくださいね。 朝会(表彰など) 3月4日(火)![]() ![]() まず、初めに「よい歯の賞」の表彰をしました。 むし歯は、放っておいても治りません。定期的に歯医者で健診を受けるなど、口腔内のケアをお願いいたします。 大きくなあれ! 3月4日(火)![]() ![]() 毎日せっせと水やりをして大切に育てた結果が、もうすぐ出そうですね。 落ち着いています 3月4日(火)![]() ![]() 水分をパタパタと振るって落とし、ホックで留めている様子です。とても落ち着いている飯室っ子達です。 登校の様子 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 続々と飯室っ子達が登校してきます。 (写真中) 昨日出したクイズの答えが分かったのか聞いてくれる3年生です。 今日は正解を教えてくれました。 (写真下) 教室に向かう飯室っ子達の後ろ姿です。 傘の花 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 飯室交差点の歩道橋には、たくさんのカラフルな傘の花が咲いていました。 (写真中) 友達を待つ3年生の様子です。 (写真下) 団地からの登校班の一団が6年生の班長さんを先頭に登校してきました。 6年生と登校できるのは、あと11日です。 優しい気遣い 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 傘を差すように声をかけました。 傘を差していない友達を見て、傘を差し伸べる優しい飯室っ子も見かけました。(写真上) 傘を差していても帽子を取ってあいさつをしてくれる飯室っ子もいます。(写真中) 今日は長靴で登校してくる子も多くいました。(写真下) 傘を差して登校 3月4日(火)![]() ![]() ![]() 朝の飯室小 3月4日(火)![]() ![]() ![]() (写真上) 朝からあいにくの雨でした。9時頃には、みぞれ交じりの雨が降りました。 (写真中) 正門に向かっていると背後から「おはようございます!」と元気な声がしました。 遠くからでも元気にあいさつをしてくれる飯室っ子(2年生)です。うれしいです。 (写真下) 子ども達が順に登校してきました。 今日の「ほっこり」コーナー 3月3日(月)![]() 1年生は、数人でおにごっこをしていました。 サッカーゴールをはさんで、向かい合っている様子です。 「けっこうつかれるな。」と言いながら、元気いっぱいに遊ぶ1年生です。この1年間の成長ぶりは目を見張るものがあります。 ライオンのあくび 3月3日(月)
5校時、3年生は音楽の時間に「ライオンのあくび」という曲を練習しました。歌とリコーダー演奏の両方を一人でします。
まず、歌を歌って、そのあとリコーダーを吹いて、また、歌を歌います。今日、初めてこの曲に挑戦しました。リコーダーの低いレの音はなかなかきれいに吹けませんが、きれいな声で歌を歌い、息の量に気を付けてリコーダーを演奏しました。お互いに聞きあって「きれいでした」という評価をしていました。 ![]() ![]() ![]() 本に親しむ 3月3日(月)
5校時、2年生が図書室で本を読んでいました。
時間のはじめには、借りる本を選んで手続きをしました。そのあと、それぞれの方法で本を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 寒くなってきたけれど(昼休憩) 3月3日(月)
先週は暖かい日が続きましたが、今日は一転、冬に逆戻りをしたような気温です。寒くても、子どもたちは元気です。いつものようにドッチボールや長縄跳びの練習、鬼ごっこをする子どもたちがいました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |