![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:123 総数:396965 |
算数(3年生)
分数のひき算の問題を考えました。単位分数をもとに考えるとよいことに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(2年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(2年生)
2年生も今日は本年度最後の参観日でした。2年生は、各クラスで、この1年間で上手になったことを披露する「できるようになったよ発表会」を行いました。九九や詩の暗唱、縄跳びや鍵盤ハーモニカなど様々な分野で発表しました。子供たちは、張り切って発表にのぞみ、来てくださった方々にたくさんの拍手をもらうことができました。また、成長を支えてくださったお家の人へ、感謝の気持ちを伝えることもできました。今日はたくさんの参観ありがとうございました。今後も温かい応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(1年生)
発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(1年生)
今日は本年度最後の参観日でした。「できるようになったこと発表会」を体育館でしました。入学してから1年間でできるようになったことを発表しました。今まで練習してこいたことや学習で頑張ったことを一生懸命発表することができました。
今日は、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。2年生になっても頑張っていきますので応援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が家庭科や言語・数理運用科の学習で考えた給食メニューです。 地元広島ベジタブルカレーは、地場産物のチンゲンサイや広島県の特産品のたこを加えて広島らしさをだしています。歯ごたえのあるたこの食感が楽しいカレーライスになりました。 レモンあじ⁈げきうま野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・ピーマン・じゃがいも・にんじん・小松菜・白ごまなど、沢山の具材を炒め合わせ、塩・こしょう・しょうゆ・レモン果汁で味付けしました。レモンの香りが爽やかなソテーです。 どちらも、広島県の地場産物をふんだんに使っています。 (栄養価:エネルギー624kcal 塩分2.0g) 日本語学習教室
複合語の特徴について学習しました。たくさんの使い方があって難しいですが、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
ちからをあわせて、かってもまけても笑顔になれるゲーム「ドーンじゃんけん」をして楽しみました。ルールを守り、力を合わせて、ふわふわ言葉を使う約束を守って、楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
第2次大戦時の東京大空襲と沖縄戦について調べ、ミライシードのカードにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(5年生)
一版多色版画に挑戦しています。今日は、作った版に色を付けて版画づくりを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
What do you want?のセンテンスを使って先生の好きな具を聞き取り、オリジナルのピザづくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
分数と小数の大きさを比べる学習をしました。とても意欲的に学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
かずさがしビンゴをしました。10、20、30・・・90の9つの数をマスに書きこみ、身の回りにあるものの数を数えてビンゴをつくりました。いろいろなものを数えて、決まった数を探すのに苦労していうようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、節分に因んだ献立です。 昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。そのため、節分には、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして、玄関にかざし、鬼を追い払う風習があります。給食にもいわしを取り入れました。開いたいわしに、粉をまぶして、油で揚げ、甘辛いたれをかけています。 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルしました。さっとボイルして、色鮮やかにしあげています。 みそ汁は、豆腐・たまねぎ・大根・にんじん・ねぎが入っています。煮干しのだしの旨味とみその風味で、心も体も温まる汁物です。 (栄養価:エネルギー587kcal 塩分1.8g) 日本語学習教室
漢字カードを使って漢字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
食事のマナーについて動画を見たあとにみんなで学習しました。感謝の気持ちを込めてあいさつや集中して食事をすることの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
中学校で入りたい部活を伝え合う活動をしました。最後にクラブの名前の陣地とりゲームをしました。みんなで2つのチームに分かれて楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(5年生)
販売の仕事をするコンビイエンスストアでは情報をどのように活用しているのか考えます。みんなの考えをオクリンクで共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備(4年生)
参観日の発表の練習をしています。苦手なところを教えてもらったり、アドバイスをもらったりしながらみんなで練習をしていました。とても良い雰囲気に、見ていて心が温かくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(3年生)
広島市の人口はどのように変わってきたのだろうか。グラフをもとに、減ったり、増えたりしている理由について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |