![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:123 総数:396965 |
体育(2年生)
跳ぶ人も大円する人もみんなで一緒になって練習しています。みんなで心を一つにして記録に挑戦するために一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「わらしべちょうじゃ」の朗読を聞いて、むかしのはなしを楽しみました。とても集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みそおでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根・昆布が入っています。昆布は、最初にだしをとり、取り出しただし昆布を、小さめの角切りにして、一緒に煮ています。味付けのみそは赤みそを使用し、仕上げに入れています。赤みそが具材にからまり、みその旨味がしっかりついたおいしいおでんになりました。体の温まる一品です。 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・にんじんをそれぞれ、ボイルして、合わせ酢であえました。色どりきれいに出来上がりました。さっぱりとした酢の物は、おでんによくあう副菜です。 (栄養価:エネルギー601kcal 塩分1.9g) 日本語学習教室
短文づくりのプリントを使って文をつくる学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
手紙に書くことをまとまりごとに書きました。まとまりごとに書くことを考えながら手紙を書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(6年生)
「考える」とは、三人の筆者は「考える」ことをどのようにとらえているのかまとめます。グループで、構成を考え、筆者の言いたいことを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(5年生)
白島のまちをより活性化するために、テーマごとにクラスを超えて、グループをつくって企画を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(4年生)
版画に挑戦しています。一筆書きで書いた線の中にいろいろな形や模様をほりました。とても素敵な作品がたくさん出来上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会の準備
今日はお楽しみ会を計画しています。お楽しみ会ではお化け屋敷を計画し、準備をしています。みんなで楽しそうに準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
ボール投げゲームをしています。今日は、的をねらう攻撃と的を守る守りに分かれて行いました。どのようにしたら、守りをかわしてシュートするのか、考えながら取り組みました。パスを回しながらとても上手に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表準備(1年生)
参観日の準備が進んでいます。どこで発表すればよいのか、どの順番で発表するのか、どうしたらもっと上手にできるようになるのか考えながらみんなで取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校縄跳び
大休憩を使って全校縄跳びがありました。全員が運動場で時間いっぱい縄跳びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/31)![]() ![]() 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入った家庭でも定番の料理です。牛肉の旨味や、甘辛い味付けが、じゃがいもによくしみて、おいしい肉じゃがになりました。 甘酢あえは、いか・茎わかめ・キャベツ・にんじんをそれぞれ、さっとボイルして、甘めの合わせ酢で和えました。茎わかめは、海そうの中でも、特にカルシウムを多く含む食品です。成長期の子供たちにしっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー590kcal 塩分1.5g) 日本語学習教室
オノマトペ絵カードを使ってようすにあった言葉の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
カラー版画に取り組んでいます。とても丁寧に彫刻刀を使ってほっています。次は色を付けていきます。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
「すずめがちゅん」をしました。はくうちをしたり、リズムうちをしたりしました。そのあと、鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんなのよかったところに先生からたくさん花まるをもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(6年生)
「未来のわたし」の製作中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(5年生)
ルパン三世のテーマの練習です。とても上手に演奏しています。練習の成果が表れてきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(4年生)
国語科の話し合い活動からみんなで話し合ってできた学年集会の3回目です。友達と仲を深めることを目的に取り組んできました。子供たちからは、かかわったことのない友達と関われたことやみんなのことを知ることができたことがよかったということを発表しました。国語科の発展的な学習として取り組むことができた活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(2年生)
「材料からひらめき」いろいろな材料でどんな絵にしようか考えて、つくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |