![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:84 総数:461758 |
授業風景
デジタル教科書とグーグルスプレッドシートを活用して学びを深めています。デジタルと紙媒体教材の併用両立で長文読解力と語彙力強化キャンペーン中です。英問英答Q&Aで対話を通して学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
高校入試受験突破を目指して日々努力を積み重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日も元気いっぱいに登校しています。エネルギッシュな生徒たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。
中学生が利用している交流サイトSNSはラインとユーチューブが突出しているという調査結果が出ています。東京都荒川区立中学校の部活動「防災部」に所属する生徒たちが、研究者などの協力を得て中学生のSNS使用頻度を調査し分析結果をまとめました。ラインで84パーセント、ユーチューブで71.4パーセントでした。荒川区は区立全10中学校に防災部やレスキュー部を設置しています。調査は部活動の一環で生徒たちが実施し、東京大学社会学専攻教授が協力して分析しています。93.9パーセントが自分専用のスマートフォンなどを持っていました。家族との連絡手段としてよく使うものでもラインが1位でした。 環境への関心を高めるため環境保全に貢献した企業や団体を讃える「第22回京都環境賞」表彰式が京都市役所で行われ、ミミズの力で生ごみを堆肥化する「ミミズコンポスト」に取り組む中学生が選ばれました。ミミズコンポストは持続可能な開発目標SDGsに関する取り組みとして注目を集めています。地域の子供たちや地元商店街の協力を得ながら活動を続けているそうです。堆肥は児童館での野菜作りに活用されています。「本当にありがたい。背中を押してもらえたような気持ち。生ごみを削減する社会を創りたい」と語っています。表彰式で市長は「京都ならではの文化やなりわいを支えてきたのは自然。素晴らしい取り組みをしていただいていることに心から感謝申し上げる」と語っています。SDGsの取り組みは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
熊本市は2025年度、自転車用ヘルメットの購入費用補助を18歳以下のすべての市民に拡大します。すでに高校生を対象に補助を始めていますが、子供の交通事故を減らすために年齢を引き下げることになりました。定例市議会に関連経費3500万円を盛り込んだ25年度一般会計当初予算案を提出しました。市は25年度から県内公立高校に自転車で通う生徒についてヘルメット着用が義務化されるのを前に、その他の生徒も含めた購入費用補助を決定しました。市では1万5千人の利用を見込んでいます。交通安全教育は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
冬型の気圧配置が強まった24日、中国地方では積雪の影響で交通が乱れました。広島市中心部でも早朝に積雪し、山間部では積雪が1メートルを超えたところもあります。気象庁によると、25日は上空を覆っていた寒気が弱まり、各地で晴天になると見込んでいます。放射冷却の影響で早朝の冷え込みは強まる見通しです。西日本高速道路によると、24日午前を中心に山陽道の高屋ジャンクション、徳山東インターチェンジ間や米子道、中国道、広島道、山陰道などで通行止めになりました。広島市と山陰を結ぶ高速バスが運休したほか、空港リムジンバスも一時運休となりました。広島市中区で2センチの積雪がありました。北広島町八幡では170センチの積雪になっています。広島県内19観測地点全てで氷点下を観測しています。青森県酸ヶ湯では積雪が5メートルを超えています。厳しい寒さを乗り越えて、もうすぐ春がやってきます。自然界は確実に季節が前進しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で氷点下4度でした。最高気温は10度前後になりそうです。早朝学校内の水たまりが凍結しています。残雪も少し残っています。登下校中は交通事故予防や転倒事故予防に注意して慎重に行動しましょう。25日は冬型の気圧配置が次第に緩み、高気圧に覆われる見込みです。日中は寒さが少し緩み、過ごしやすくなりそうです。今週は先週よりも暖かい1週間になる予報が出ています。春がすぐそこまで来ています。3月初めは温かくなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
月曜日までは気温が低めです。火曜日から徐々に寒さが緩み、ゆっくりと春が近づいて来そうな予報が出ています。
![]() ![]() 部活動風景
腹式呼吸の練習に取り組んでいます。基礎基本は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
寒い時期こそウォーミングアップが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
盾と矛を両方鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
熱戦が続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
日本薬剤師会や医学会においても、青少年の成長過程の早い段階からの教育が、薬物乱用根絶に最も有効な手段であると考えられてきました。薬物乱用防止啓発活動が重要な課題になっています。厚生労働省・文部科学省・日本学校保健会・麻薬覚せい剤乱用防止センターなどと連携しつつ、防止教室を開催しています。予防教育の重要性を再認識し、すべての高校と中学校において年1回は薬物乱用防止教室を開催すること、小学校においても薬物乱用防止教室開催を推進するよう努力することを推奨しています。薬物乱用による危害を広く国民に周知し啓発活動を行うことで、ひとりひとりの認識と予防意識を高め、薬物乱用根絶を図っています。だれもが幸福に安心安全に生活できる地域社会を構築しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
受動喫煙を含む喫煙の健康被害、飲酒の健康被害は薬物乱用へのゲートウェイとして捉えています。薬物乱用の健康被害を科学的医学的に正しく理解することが重要です。薬に対する正しい基礎知識を身に付け、薬物依存薬物乱用の害悪を防止し根絶する方法を探求しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
地域住民の人たちがこどもたちを見守っているというメッセージが送られています。違法薬物を根絶し、学校、家庭、地域住民、関係機関が協力・連携・協働して安心安全な理想的な共生社会を構築しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
効果的な指導のためには、課題解決的な学習を積極的に取り入れること、自己決定行動選択する場面をつくること、悪い誘惑を断固とした態度で上手に断るスキルを身に付ける学習が大切になります。「違法薬物は絶対ダメ」という意識や社会常識を醸成しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
薬物依存の悪影響について科学的に正しく理解することが重要です。心身への健康が損なわれること、人格や社会への適応能力にも悪影響を受けること、解決するべき社会全体の問題として考える態度を身に付けること、法律により厳しい規制を受けていること、自分事として真剣に捉えることが必要です。適切な意思決定と行動選択能力を育成して違法薬物利用を根絶しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
コンピュータ室からオンライン授業形式で「薬物乱用防止教室」が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
2月の授業アンケートをグーグルフォームを活用して実施しました。生徒からは「今年度最後のテストなのでしっかり勉強して90点以上取って成績を5にしたい」「リスニングをがんばる」「5教科総合得点400以上をねらう」「前回よりもよい成績をとる」「勉強量をたくさんしたい」「単語力と文法を完璧に仕上げる」「100点をとる」「最高得点をねらう」「英文を完璧にする」「後悔しないように最大限努力する」「成績を上げたい」「コツコツ努力する」「高校入試に向けてがんばる」「成績評定5をとる」「満点を取りたい」「ノートを中心に学習する」「2年生最後の試験をがんばる」「英文の組み立てを正確にがんばる」「動画を見ながら重要ポイントをノートにまとめて勉強したので自信がある」「勉強時間を長くする」「高得点をねらう」など前向きで肯定的意見コメントが寄せられています。最高学年進級に向けて意欲が溢れています。ポジティブ思考プラス思考で学力向上に向けて努力している様子がわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |