![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461956 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
新型コロナウイルス感染者が国内で初確認されてから15日で5年となりました。感染者数は7千万人以上と推計され、人口動態統計による死者数の累計は13万人に上っています。2022年をピークに死者数は減少しているものの、インフルエンザよりは多くなっています。流行は今も夏と冬に繰り返されており、警戒が続いています。感染症学専攻の東京大学教授は「有効なワクチンが短期間で開発され、他の対策と併せて流行の波を小さくすることができた」と評価しています。インフルエンザなどその他の感染症と併せて、基本的な感染予防対策に、ひとりひとり個人個人の判断で実践しましょう。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。 中高生のなりたい職業ランキングが発表されました。「イラストレーター」「教育者」「看護師」「公務員」「保育士」「ユーチューバー」「薬剤師」「ファッション関係」「動物飼育員トリマー」「プロスポーツ選手」「システムエンジニア」「ゲーム業界」「警察官消防官自衛官」「起業家」「政治家」「ドライバー」「建築家」「整備士」「弁護士法律家」「デザイナー」「事務職」「営業職」「会計士」「カウンセラー」「栄養士」「医師」「ブライダル関係」などが上位にランクインしました。自分の夢を実現するために学校の勉強をがんばりましょう。地道な努力を積み重ねています。 宮崎県で最大震度5弱を観測した日向灘のマグニチュード6.6の地震で、気象庁は昨年8月以来2回目の南海トラフ臨時情報を出しましたが「巨大地震注意」の基準には達しなかったとしています。地震学専攻の名古屋大学教授は「今回の地震とは関係なく南海トラフのプレート境界にはエネルギーがたまり続けており、今回注意報が出なかったと安心するのではなく、他の地域の人々もこれを機会に備えを見直してほしい」と語っています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は大切です。自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で3度でした。最高気温は8度から9度前後になりそうです。最低気温は昨日より高めですが、最高気温はあまり上がらず、昨日より低めになる予報が出ています。15日の中国地方は冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込みます。金曜日までは寒い日が続く見込みです。日本海側や北国では大雪に注意が必要となっています。防寒対策に取組んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
種目ごとに練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
坂道ダッシュで体力向上に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
明日は全学年テストです。学習意欲が高まっています。自主的に学習に取り組んでいます。学校全体で試験勉強に取り組む雰囲気が盛り上がっています。モチベーションが向上しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ウォーミングアップに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ペアワークでラリーをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ジョギングで体力強化に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ミーティングの準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級でシンガポールとポルトガルのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。価格値段の尋ね方、答え方、海外の都市の経済産業についての質問の仕方などの英会話表現を習得しました。国際理解学習は大切です。将来は世界を舞台に大活躍できる立派な人材に成長してもらいたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ジェスチャーや手話について学習しました。アメリカと日本の文化の違いについて理解することは重要です。第5文型について習得しました。これで基本文型5文型全て学習したことになります。学力のレベルアップを目指して努力しています。グーグルスプレッドシートを活用して語彙力強化キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスは大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で手話やジェスチャーの英語と日本語の違いについて学習しました。異文化理解学習は大切です。オマーンとコスタリカのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
陽射しの温もりを感じることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第3回定期試験が始まっています。真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。成績アップを目指して努力しています。学校全体で学力向上の雰囲気が盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ジェスチャーのアメリカと日本の違いについて学習しました。異文化理解学習は大切です。英問英答Q&Aの言語活動に取り組みました。やりとりを通して対話的に学びを深めています。国際理解学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
文化センターで行われる講座についての英語ポスターから情報を読み取って、英会話をする言語活動に取り組みました。自分が参加する講座の場所や時間帯、参加費用などについて英語で情報交換していました。能動的対話的に学びを深めています。単元全体の総復習に取り組みました。文法や語順トレーニングに取り組みました。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。陽射しの温もりを感じることができます。
![]() ![]() 学校風景
今日も元気溌剌登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
佐世保市立中学校で校則を見直す動きが広がっています。市教委が初めて校則見直しガイドラインを作ったのをきっかけに、全70校が本年度から来年度にかけて校則を再点検します。児童生徒も一緒に今の時代に合うように考え、従来の「管理型」から主体性を育む内容に改善します。すでに見直しを終えた学校では生徒が自ら考え行動する姿が見られており、市教委はこうした自律的主体的な生徒の育成を進めていきたい方針です。校則を巡っては不条理な校則が「ブラック校則」として社会問題化しており、ガイドラインを作成していました。「管理するための校則」からの転換を目標に掲げています。「自分で考える」常識を促しています。生徒自身が考えて判断し、選択して決定する教育を目指しています。現在学校生活の乱れはないとしています。市教委学校教育課は「こどもたちが自ら目標を設定し、個性を伸ばしていくための第一歩にしてほしい」と語っています。
高校生にSNS動画の作成方法を教える講座が開催されています。テレビ局アナウンサーが講師を務め、大分県佐伯市の高校生が地元企業を訪問し、SNS動画を自ら制作して情報発信することで、地元地域の魅力を知ってほしいという大分県の事業です。ティックトックやインスタグラムなどの動画やSNSコンテンツを作成しています。講師は動画撮影のコツや編集を伝授しています。参加者の高校生は「本格的実践的な技術を習得し学ぶことができて、これから地域の魅力を情報発信する中で、有益な学びだった」と感想を語っています。県の担当者は「地元地域や地元企業のよいところを高校生目線で作成してもらい、情報発信してもらうことで拡散されると嬉しい」としています。意識改革が必要です。新時代を迎えています。魅力ある地域づくりの一環です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |