![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:67 総数:331777 |
全校朝会
個人の表彰の続きです。地域行事にボランティアとしてたくさん参加してくれました。
2年の大坪さん、橋冨さんです。 学校長からは、3年は入試や卒業式に向けて頑張ること、推薦で合格した人も努力を続けることと気遣う心で私がやりますという姿勢を見せること、1,2年は後期期末試験に向けて頑張ること、面接練習や職業調べを行っているので将来について考えること、そして日々の授業でわからないことを訊き合いながら力をつけていくことなどの話がありました。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
個人の表彰の続きです。地域行事にボランティアとしてたくさん参加してくれました。
3年の竹氏くん、仲井さん、藤井くんです。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
表彰の続きです。
行事での横断幕作りや職員室前の季節感のある黒板アートを描いてくれた美術部。 個人では、学区民運動会や街頭パレード、敬老会、スポーツフェスティバル、ふれあい広場などの地域行事にボランティアとしてたくさん参加してくれた生徒たちです。 3年の大田くん、鈴木くんです。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
全校朝会でグッドチャレンジ賞の表彰を行いました。
様々な行事や委員会での取組など中心となって取り組んでくれた生徒会執行部。 敬老会などの地域行事で演奏を披露してくれた吹奏楽部。 毎朝の校門でのあいさつをしてくれる野球部。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今朝はかなり冷え込み、雪も昨日より多く降っています。明日以降も寒い日が続くようです。登校中滑って転ばないように気をつけて来てください。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は数学です。平行四辺形にどのような条件を付け加えると長方形やひし形になるか考えます。
4組は英語です。本文を和訳しています。感嘆文が出てきました。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は数学です。3年は標本調査のプリントとタブレットでお気に入りの絵を探しています。2年は平行四辺形のワークに取り組んでいます。
2年1組は家庭科です。災害からいのちと生活を守ります。いざという時のために家族で避難場所や連絡方法など確認しておきます。 2組は理科です。飽和水蒸気量を使って湿度を求めています。今の時期は乾燥していますが、梅雨時期はジメジメしますよね。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は数学です。投影図についてどのように見せたか紹介してくれています。同じ立体でも向きによって投影図は異なります。
5組は社会です。地理と歴史の切り替えのところで、なかった時間は自習をしています。各自で課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年2組は美術です。紙粘土で和菓子を作っていきます。絵の具を混ぜて作りたい和菓子の色にしていきます。
3組は英語です。英語による観光地の紹介を聴きました。その後はワークに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は英語です。リスニングテストをしています。まずは問題を見て、四角の中に入りそうな語句を予想できる問題もあります。
1年1組は音楽です。手拍子でリズムをとっています。グループごとにオリジナルのリズムを取り入れます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は数学です。全数調査はできないので標本調査を使っておよその数を求めていきます。
2組は社会です。環境問題について学習しています。二酸化炭素の排出量が多い国の特徴は何でしょう。 3組は国語です。魯迅の故郷を学習しています。私やルントウ、ヤンおばさんなどの関係を確認しています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
雪を心配しましたが、今朝は大丈夫でした。しばらく寒波が続くようなので、体調管理など気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
2月の予定です。定例は10日と17日の放課後にあります。また、1,2年生は試験週間があるので、12,13,14日も開室されます。うまく活用しましょう。
![]() 放課後学習「ひまわり」
今日の放課後、ひまわりが開催されました。5時間授業で時間がたっぷりあったので、最初は12名参加していました。会議が終わって見に行ったら半分の生徒が残って学習していました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は英語です。ボブとアヤの対話を読み取りました。ワークでbe going toの使い方を復習します。
5組は社会です。オーストラリアと他国との関わりについて学習します。最初はイギリスの植民地から、金が見つかったことにより移民が増えたので白豪主義なるものを出したりしたようです。今ではそんな制限はなくなっていますが。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は英語です。未来形のbe going toを学習して、「私はテレビを見るつもりです。」を英作文しています。
2組は数学です。対称移動について学習しています。対称軸で折り返すとぴったり重なります。 3組は音楽です。各自で作ったリズムをもとに、グループで曲を完成させて演奏していきます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は社会です。地域主義・新興国の台頭について学習します。地域主義とは経済や安全保障で協力関係を強める動きのようです。グループを色分けしています。
4組は数学です。標本調査を学習しています。一部を抽出して重さを図るために乱数表が必要になります。スプレッドシートを利用します。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組は保健体育です。女子は体育館で創作ダンスをグループごとに創っています。見るたびに精度が上がってきています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は国語です。3年は物語の朗読を聴いたり、四字熟語を書いたり、2年小筆の練習などをしています。
3年1,2組は保健体育です。男子はグラウンドでランニングの後サッカーをしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は美術です。トリックアートに挑戦です。濃淡をつけた図を描いて、それを貼り付けると床に穴が空いたように見えます。
![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |