![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:264 総数:965437 |
3月4日(火) 3年生表彰式
・美術の授業で制作した作品が全国教育美術展の賞を獲得しました ・広島県中体連の体育賞 ・広島市体力優秀賞には男女で28人 3月4日(火) 卒業式予行練習
入場から呼名、合唱、退場と本番さながらに緊張感の中で行うことができました。 さすが、3年生! 最後の授業に向けて準備は着々と進んでいます。 3月4日(火) 今日の給食
もぶりごはん、豚汁、チーズ、牛乳 です。 郷土「広島県」に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海 沿岸で昔から食べられている料理です。 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないよう、もぶりながら上手に食べましょう。 3月4日(火) 授業の様子
累積度数 累積相対度数をやっています。「あっ、そっかぁ」と学び合いです。 1年1組国語 「僕」の心情を捉えるためにグループで意見を確認し合いました。 3月4日(火) 授業の様子
画面に映っていることをペアに英語で伝えます。聞いた方はこれを絵にしていきます。 on in under by などを上手に使っています。 1年6組理科 どうやってこの鍾乳石はできたかを秋芳洞を例に考えています。 3月3日(月) 授業の様子
be動詞・一般動詞の総まとめです。 疑問文・否定文を作っていきます。 2年生 学習面、生活面、家庭・地域での目標など、1年間の振り返っています。 項目ごとに丁寧に自分の気持ちを記入していきます。 この振り返りが来年度のスタートに大きく影響してくるのでじっくり時間をかけています。 3月3日(月) 授業の様子
鎌倉幕府の武士や民衆の生活を考えています。 1年2組数学 累積度数 累積相対度数 表とにらめっこです。 1年5組数学 合計人数が違うデータを比較します。 3月3日(月) 授業の様子
「少年の日の思い出」 エーミールに伝えたかったこと、わかってほしかったことをまとめています。 1年3組社会 鎌倉を中心とした武士の政権はどのような特色を持っていただろうか? そよかぜ学級 卒業に向けての飾り付けの役割を決めています。 3月3日(月) 今日の給食
ごはん、さわらの天ぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、ひなあられ、牛乳 です。 行事食「ひなまつり」3月3日は「ひなまつり」です。 ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。 給食では、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れています。桃色は 桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。 また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています。 3月3日(月) 3年生クラスマッチ
生徒から大き大きな拍手をもらいました!ありがとう! 先生たちの練習が報われました!! 3月3日(月) 3年生クラスマッチ
熱い声援の中、みんなで楽しみました。 クイズで全問正解するのはなかなか難しい問題です。 「どの先生が丸つけ1番になるでしょうか?」 3月3日(月) 登校の様子
PTAからも参加していただき、生徒会執行部とあいさつ運動です。 3月1日(土) 部活動の様子
吹奏楽部
合奏中です。 バスケットボール部 シュート練習です。
3月1日(土) 部活動の様子
今日はとっても温かい日です。
陸上部 300×5のインターバル走を終えたところです。 バドミントン部 目まぐるしくポジションが代わります。
2月28日(金) 授業の様子
明日からはもう3月。 城南中学校での生活もあとわずかになりました。 3月7日(金)の当日まで、それぞれの想いのこもった練習が続きます。 2月28日(金) 授業の様子
文中で疑問詞を用いた表現 I don't know when your birthday is 疑問詞+主語+(助)動詞 2年6組美術 理想の部屋のデザインを作りました。 今日は「作品の鑑賞と自分の作品を振り返ろう」ということでお互いに作品鑑賞をしています。なかなか力作揃いです! 2月28日(金) 今日の給食
ごはん、さばの煮つけ、ゆずあえ、筑前煮、牛乳 です。 筑前煮は福岡県の郷土料理です。 福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮とも呼ばれています。 筑前煮は、食材を油で炒めて、しょうゆ・さとうなどで甘辛く煮て作ります。今日は、鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼうを使っています。味がしみこんでおいしいですね。 2月28日(金) 授業の様子
「走れメロス」の意味調べです。辞書を使い、どんどん調べていきます。 2年1組理科 電流の向きと磁界の向きを学習しています。 2年3組英語 長文の読解です。 2月28日(金) 授業の様子
女子バレーボール 難しいボールです。さぁどうなるか? 男子サッカー 1対1の攻防はなかなかおもしろいです。 2年7組理科 エックス線、放射線、放射性物質のお話です。 2月27日(木) 授業の様子
けがき、やすりがけ、ドリルで穴開けなど没頭中! 1年5・6組体育 卓球の試合は白熱しています。 |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |
|||||||