![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:116 総数:476220 |
1年生 図画工作
今日は、「すきまちゃんのすきなすきま」の学習です。まず、すきまちゃんを作って、色々なすきまを見つけます。その、すきまちゃんの様子を、タブレットで撮影して、ミライシードで共有します。友達のいろいろなすきまの面白さを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業
外国語科の最後の授業を行っていました。最後の単元「Unit8 My Futuer,My Dream」です。5年生の教室へ行って、中学校で頑張りたいことや将来の夢など、自分で考えた表現で伝えていました。
2年間外国語科専科の先生と一緒に学び、力を伸ばしてきました。中学校に向けて自信をもって進んでほしいと思います。すてきな発表でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
音楽科で、パートの役わりを生かして、生き生きと演奏しようと取り組んでいました。曲は「ラ クンパルシータ」です。鍵盤ハーモニカ1・2、リコーダー、木琴とそれぞれの役割に分かれて演奏していました。それぞれの役割を果たした演奏は、とても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
図画工作科「たのしくうつして」で、紙版画に取り組んでいました。学校生活の楽しかったことを題材に紙型をつくり、今日は写していました。紙を水でぬらし、ずれないように版の上に置き、バレンでこすります。うまく写せたり、バレンのこすり方が弱くて薄かったりしながら、繰り返し写していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました!
広島市には「大学生による学校支援活動」という制度があり、教員を目指す大学生がボランティアとして学校に訪問し、児童の学習等のサポートをします。
今年度は、大学生1名がボランティアとして1年間活動してくださいました。今日が、最後の日でしたが、毎回子どもたち一人一人に寄り添いながら温かくサポートをしてくださいました。お世話になった子どもたちは「ありがとうございました!」と感謝の気持ちをたくさん伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
算数科「三角形と角」の学習でした。角の大きさは、辺の長さに関係なく、辺の開きぐあいだけで決まることを学び、角の大きさ比べをしていました。子どもたちは、三角定規の角と比べ調べていました。電子黒板を使って、友だちにもしっかり説明でき、よく学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
みんなでお話を読んで、困っている人がいたら、どんなことができるか考えていました。友だちの考えを聞いて「○○君に似ていて…」と言いながら伝えていました。
一人で考えることも、友だちと考えることもできる時間は素敵ですね。 ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |