最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:221
総数:689543
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

タグラグビーを楽しむために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,体育科の授業で「タグラグビー」に挑戦します。その前に,タグベルトを実際に腰に巻いて,タグを付けてみました。初めての「タグラグビー」。わくわくする子どもたちの気持ちが伝わってきます。

長さの学習

 たけのこ学級では,算数の授業で,長さの単位の学習をしていました。実際にものさしで,教科書の縦と横の長さを調べて,ノートに書き,読んでいました。正確に答えることができていました。
画像1 画像1

授業のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数科の授業の様子です。授業の終わりに,この時間のまとめを各自ノートに自分の言葉で書いています。まとめを書くためには,授業のめあてとの整合性があることが大切です。しっかりと考えながら書いていました。

児童生徒学習意識等調査の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では,「児童生徒学習意識等調査」が行われていました。子どもたちは,生活と学習に関する意識や実態についての質問調査に,タブレットを使って回答していました。

わたしたちのくらしとごみのしょり

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の授業の様子です。この時間は,どうしてごみを分別するようになったのか考えていました。この単元は,日常生活に密接している毎日出るごみの行方や処理と利用などについて学んでいきます。

カタツムリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四国地方の梅雨入りが発表されました。中国地方も近いうちに梅雨入りすることでしょう。1年生の教室では,この時期に活動的になるカタツムリの絵を描いていました。クレヨンを上手に使ってカラフルなカタツムリを表現していました。

水やり

画像1 画像1
 1年生の1日は、アサガオの水やりからスタートします。子どもたちが心を込めてお世話をしているので、アサガオは順調に育っています。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせに使う本を選び、練習もされ、月曜日を迎えられるボランティアの皆様。いつもありがとうございます。お陰様で子どもたちは、たくさんのお話にふれることができます。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木)に学校運営協議会を開きました。今年度は、13名の委員の皆様にお世話になります。学校と地域が連携、協働して学校運営に取り組んでいきます。

ありがとうございました

 本日は,ご多用の中,授業参観,学級懇談会にご出席くださり,ありがとうございました。多くの保護者の皆様に見守られて,子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

季節にぴったり

 たんぽぽ学級には,この季節にぴったりの切り絵が飾ってありました。子どもたちの作品です。
画像1 画像1

まがるところにきをつけてかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書写の時間です。平仮名の「う」「し」「ゆ」「つ」「の」「を」などのように,曲がるところが含まれる文字の形に気を付けながら書いていきました。

同じぶぶんをもつかん字

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語科「同じぶぶんをもつかん字」の授業の様子です。グループで,同じ部分をもつ漢字をたくさん見付けて,ホワイトボードに書き出しました。写真は,みんなで確認している様子です。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,共同作業2日目でした。五日市南中学校,五日市小学校,楽々園小学校,そして,本校の学校業務員が協力して作業しました。今日の作業は,池の周りの草刈りです。作業の後は,すっきりときれいに整っていました。

6月7日の給食献立

6月7日の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ、ひじきの炒め煮、めちゃうまい!!栄養たっぷり八東汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は、「学校スペシャル汁」です。八幡東小学校のみなさんが考えた「めちゃうまい!!栄養たっぷり八東汁」の登場です。にんじん・キャベツなど彩りがよくなるようにしました。栄養がたっぷり入っています。ぜひ味わって食べてください。

画像1 画像1

サツマイモを植えました!

 たけたんの畑にサツマイモの苗を植えました。「土のお布団をかぶせよう!」と優しく植えることができました。収穫は秋です。水やりを頑張る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食献立

6月6日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、温野菜、米麺汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は煮干しでだしをとった、和風の汁物にしました。また、もやしやこまつなも、広島県で多くとれる地場産物です。

画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,今年度初めてのクラブ活動の日でした。部長や副部長などを決めたり,活動内容を確認したりしました。
 今年度は,11のクラブを発足しました。サッカー,バドミントン,バスケットボール,ドッジボール,ソフトボール,家庭科,陶芸,工作,パソコン,室内ゲーム,絵手紙・イラストです。

学校スペシャル汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の掲示板には,先日の食育の授業で考えた学校スペシャル汁が貼り出されています。みんなの投票で,一つに絞り,五日市南小学校の代表のスペシャル汁として応募します。こうして,友達が考えたスペシャル汁について,じっくりと見ることも大切な学習です。

ボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。タグラグビーをしています。簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きで,ゲームを楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

年間行事予定表

校長講話

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 回復届

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138