![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:75 総数:242596 |
【4.5.6年生】 クラブ活動 3
2月13日(木)は、今年度最後のクラブ活動が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4.5.6年生】 クラブ活動 2
2月13日(木)は、今年度最後のクラブ活動がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4.5.6年生】 クラブ活動 1
2月13日(木)には、クラブ活動がありました。
今年度最後のクラブです。 6年生にとっては、小学校生活最後のクラブでした。 頑張っていましたね!楽しんでいましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 体力タイム
2月13日(木)の大休憩には、全校児童で体力タイムに取り組みました。
この日は、5・6年生が短縄跳びです。 その他の学年は、音楽に合わせて自分のペースで走ります。 みんなで運動すると、楽しい気持ちになるね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 がんばるぞ!「なかよし会」
2月12日(水)と2月13日(木)には、1年生が「なかよし会」に向けて練習をしていました。
「なかよし会」には、近隣の幼稚園・保育園の年長の子供たちが来校します。 クイズを出しながら、上手に学校を紹介してね!がんばって!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【ボランティアモモ】 読み聞かせ
2月12日(水)には、第2図書室で「ボランティアモモ」の方による読み聞かせがありました。
絵本を読んでもらって、楽しかったね!本を好きになってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 参観日 3
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
5年生は、学級活動「情報モラル」の学習でした。 これからの社会に生きる児童には、とても大切な内容です。 しっかり学んでいましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 参観日 2
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
盲導犬とユーザーの方に来校していただき、お話を聞きました。 困っている人に、「お手伝いすることはありますか?」と優しく声をかけることができる人に成長してね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 参観日 1
2月7日(金)は、今年度最後の参観日でした。
生活科の授業を頑張っていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】船越幼稚園児と5年生の交流![]() ![]() ![]() ![]() 最初はお互いドキドキしている様子でしたが、数分も経たずに、仲良く遊ぶ様子が見られました。 最後には「船越小学校に来たらよろしくね!」と挨拶を交わし、笑顔で「さよなら」をしました。 【5、6年生】 委員会活動
2月6日(木)は、委員会活動が行われました。
今年度集合しての委員会活動は、最後です。 6年生は、最後の活動まで頑張ってね!中学校の委員会活動に繋げてください。 5年生は、6年生が卒業をしたら、その分も活動します。船越小学校を、盛り立てていってね! 上の写真は、保健委員会です。 中の写真は、体育委員会です。 下の写真は、放送委員会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 学校朝会
2月5日(水)には、学校朝会がありました。
気温が低いことや感染症予防の観点から、体育館へ集合しての形式ではなく、テレビ放送を利用して各学級で行いました。 始めに、校長先生からのお話がありました。 次に、2月の生活目標のお話がありました。 最後に校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 平和作文
2月4日(火)に、5年生は「平和作文」に取り組んでいました。
平和ノートを読んだり、ノートやプリントに自分の考えを書いたりしていました。 平和について考える良い機会になりますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 課題の後は、かけ算九九練習!
2月3日(月)に、3年生教室に行ってみると、課題が終わった人からタブレットで、かけ算九九の練習に取り組んでいました。
1〜9の段の次の、10の段11の段まであります。 上手に操作しながら、計算練習ができていました。 タブレット操作もかけ算九九も上手になってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】 図画工作科 〜わくわくランド 大作戦〜
1月31日(金)に、ひまわり学級では、図画工作科の授業に取り組んでいました。
学年に合わせて題材を選び、作品を作っていました。 最後には、自分の作品をみんなに見せながら、「頑張ったところ」「工夫したところ」などを発表していました。 一生懸命に頑張っていましたね!友達の話もしっかり聞いていましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 一斉下校
1月30日(木)は、全校児童が一斉下校の練習をしました。
一斉下校は、台風や地震などの災害や緊急事態が起きたときに、安全に帰るためのやり方です。 児童たちは、下校のコースを覚えて、真剣に取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 体力タイム
1月30日(木)は、木曜日なので大休憩に体力タイムがありました。
3、4年生が短縄跳びに取り組みました。 その他の学年は、音楽に合わせて、自分のペースで走りました。 寒さに負けず、体を動かして「健やかな体」を目指して頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 音楽発表会
1月30日(木)音楽室から、素敵な音色が聞こえてきました。
5年生が、音楽発表会を開いて、音楽専科の先生と練習を重ねてきた成果を、担任の先生たちに向けて発表していました。 曲は、リコーダーでは「星笛」、合奏では「ルパン三世」です。 どちらも高学年らしくレベルの高い演奏でした! 先生たちは、拍手・拍手・拍手!! よく頑張りましたね。素敵な演奏をありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 様々な本を読んでもらったり、本の紹介をしてもらったりしました。 本の貸し出しもしていただきましたので、これを機会に今まで以上に本を読む機会が増えたらいいなと思います。 【6年生】 ホッケー体験をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の小学6年生を対象に、運動やスポーツに興味をもたせることを目的とした「Doスポーツ」の取組に船越小学校が抽選で選ばれました。 今回小学校へ来ていただいたのは、コカ・コーラレッドスパークスホッケー部の選手でした。パリオリンピック出場選手もいたのですよ!すごいですね! ホッケーを知らない子が多かったのですが、初めて体験するホッケーにわくわくしながら活動していました。 子供の体験用のスティックとボールを使っての試合は、とても楽しそうでした。笑顔でいっぱいでした! |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |