![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:74 総数:121595 |
3月4日 行事食「ひなまつり」
3月3日はひなまつりです。今日は一日遅れのひなまつりのお祝い献立です。わけぎを使ったぬたと、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられをつけました。
また、地場産物の日でわけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる野菜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 阿戸提言4![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 阿戸提言3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 阿戸提言2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 阿戸提言![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが学んできたことを、 今、自分ができる精いっぱいで、 阿戸区役所の方・地域の方・ 保護者・先生・在校生に向けて 表現してくれました。 学んできたことの確かな証を、 3年生は残してくれました。 非常に立派な阿戸提言となりました。 素晴らしい3年生です。 3月2日 町内清掃
小雨の中、町内清掃がありました。
中学生がボランティアとして参加しました。 町に住む中学生として、美化活動に参加することは大きな意味があると思います。 参加してくれた皆さん、町のために力を貸してくれて、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 花の手入れ
小4の皆さんが、プランターのパンジーの手入れをしてくれました。
温かくなってきたので、これからたくさん花をつけることでしょう。 手入れをしてくれてありがとうございます。 花いっぱいの卒業式になりそうです。 ![]() ![]() 2月28日 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと一週間。 みんなで作る歌声を体育館いっぱいに広げ、 卒業する中3生を祝福しよう! 2月26日 小クラブ発表
昼休憩を利用し、お笑いクラブが1年間の活動の成果をステージ発表しました。
発表開始前から小学校の4分の3の児童、中学校の半分近くの生徒が会場に入場していました。 日頃から面白いことを追求しているお笑いクラブだけあり、演じられたコントでは、観客の児童生徒を笑いの渦に引き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 6年生を送る会1
卒業していく6年生に、在校生が感謝の気持ちを伝えるため、
卒業前最後の学校行事として、6年生と在校生が楽しい時間を過ごすため、 6年生を送る会を行いました。 卒業生は、アーチをくぐって入場してきました。 5年生は、司会などでこの会の中心として運営しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 6年生を送る会2
各学年の発表です。
1年生は、6年生にお世話になった四季の思い出と歌の発表。 2年生は、6年生が4年生の時の様子を表した劇と、運動会の時に踊ったダンスの発表。 3年生は、6年生おめでとうクイズの発表を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 6年生を送る会3
4年生はクイズとダンス、
5年生は1年間の思い出とクイズで 6年生への感謝の気持ちを表しました。 6年生が、各学年の発表をしっかり見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 6年生を送る会4
6年生は、4年生・5年生の代表児童からプレゼントを受け取りました。
プレゼントは、縦割り班のメンバーからのメッセージカードです。 プレゼントをもらった6年生、とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 6年生を送る会5
プレゼントをもらった6年生が感謝の言葉と、
各学年へ言葉を送りました。 その後、「最後のチャイム」の合唱を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 パート練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各パートでの練習も、リーダーを中心に 熱心に取り組んでいます。 みんなの力で、 最高の卒業式にしていきましょう。 2月25日 地域の方の講話(中2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『くにくさ苑』の方をお招きしてお話を聞きました。 今日の話を聞きながら、 小学校の時に『くにくさ苑』を訪れた経験を思い出した 生徒もいたようです。 最高学年になる2年生にとって、 『人との接し方』について考える、 よい機会となりました。 2月26日 中期ブロック集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会を行いました。 内容は、 小学生と中学生が混ざって、 班対抗の『県名クイズ』です。 『え?! これかね?』 『いや、こっちもしれん!』 小学生も中学生も一緒に盛り上がって 学習していました。 ぜひ授業に、繋げてみてください。 2月21日 生徒朝会
今年集めたペットボトルキャップ(エコキャップ)運動の報告がありました。
今年度は 31.4kg 13,681個のペットボトルのキャップを収集しました。 この数は、15.85人分のワクチンになるそうです。 私たちのこの活動は、人の命を救うととても尊い活動だと思います。 これからも生徒会を中心に取り組んでいってほしいと思います。 みなさん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月21日 生徒朝会
委員会活動の報告がありました。
様々な取り組みを委員会が中心となり取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 生徒朝会
今日の生徒朝会では
スピーチがありました。 あいさつをすることの意味、意義を語ってくれました。 また、プラモデルのリサイクルのことについて専門的な話をしてくれました。 それぞれ自分が考えたことをしっかりと伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |