最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:60
総数:257576
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

どのように表しますか 1月24日(金)

 2年生は、どんな言葉で様子を表すのかを考えました。
 電子黒板に激しく雨が降る様子の映像が流れました。この雨がどのように降っているのかを考えて自分で文を作ります。

 〇雨がザーザーふっています。
 〇雨が滝のようにふっています。
 〇雨がたくさんふっています。

 など、さまざまな表現が見つかりました。一人一人の感じ方で選んだ言葉も違うようです。「ザーザー」では表しきれないと、「ザーザーザーザー・・・」と「ザー」を14回も繰り返して伝えたい児童もいました。雨の激しさを伝えたかったのですね。
画像1
画像2
画像3

言葉でスケッチ 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、「〜が〜をしている。〜くらいの大きさの〜だ。」といった言葉を使って、写真を言葉で表していました。

「自由」とは 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 6年生は道徳科の学習で「自由とは何だろう」ということを考えていました。考えを短冊に書いて、ピラミッドチャートにして、考えを交流していました。

読み取ろう 1月24日(金)

画像1
画像2
 4年生は国語科「風船でうちゅうへ」の学習で、「どんな実験をしたか読み取ろう」と、実験の仕方の違いを読み取りながら要点をまとめていました。

作品紹介 1月24日(金)

画像1
 3年生がつくっている音訓カルタを紹介します。
 月曜日には「カルタ大会」をするんです!と言って、はりきってつくっていました。

楽しく学習 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 3年生は「音訓カルタ」をつくっていました。
 575の中に、音読みと訓読みの漢字が入るように、一生懸命カルタをつくっていました。

ものの大きさを表している数は? 1月24日(木)

画像1
画像2
 2年生は算数科「みのまわりのかずをしらべよう」で、「ものの大きさを表しているものはどれか。」考えていました。

「ヤングスポット」に挑戦! 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は、1校時の様子を紹介します。
 1年生は、プリントに何かを書いていました。
 よく見ると中国新聞の投稿欄「ヤングスポット」に投稿する作文を書いていました。
 テーマは「ひみつ」にしておきます。
 新聞に掲載してもらえる作文が書けるといいですね。

朝の学習 1月24日(金)

 月・水・木・金曜日は、朝の学習時間があります。各曜日で15分ずつ国語科の学習を進めます。
 4年生は、新しい漢字を習っていました。書き順をみんなで確認し、漢字ドリルに書き込んで練習をします。今日、学習した漢字で4年生で新しく習う漢字は全て学習しました。復習をしながら、漢字を使える力を伸ばしていきます。
画像1
画像2
画像3

「おにごするひと このゆびとまれ!」 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 朝休憩、ブランコに1年生と3年生がいました。
「おにごするひと このゆびとまれ!」と靴箱の方から声がしました。
 みんな一斉に走って集まりました。
 「5!4!3!4!2!1!」と声がかかりました。
 ジャンケンをして、おにが決まりました。

朝のドッジボール 1月24日(木)

画像1
画像2
 今朝も5人で始まったドッジボールです。
 次第に人数が増え、最後は30人近くになっていました。

朝の光景 1月24日(金)

画像1
画像2
(写真上)
 今日も1年生が水やりをしてから、教室に向かって走り出しました。
(写真下)
 遊びに出てきた1年生は、すべり台のローラーで滑らないようにバランスをとって遊んでいました。

友達と合流 1月24日(金)

画像1
画像2
 正門から校内に入った後、友達と合流して話をしたり、一緒に教室に向かったりしている様子です。仲のよい飯室っ子達です。

あいさつ 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 どの子も感じのよいあいさつをしてくれるので、朝から元気をもらえます。

元気に登校 1月24日(金)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 正門であいさつをしてから、走って教室に向かう子ども達もいます。
(写真中)
 歩道橋を歩く子ども達の様子です。黄色い帽子が目立つのだと改めて思う瞬間です。
(写真下)
 しっかりとアイコンタクトをしてくれる子ども達です。
 

〇〇ちゃんまだかな… 1月24日(金)

画像1
画像2
 友達を待っていた3年生、登校してきた友達と一日ぶりの「再会」です。
 仲よく教室に入っていきました。

並んで安全に 1月24日(金)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 登校班で並んで安全に登校してきました。
 笑顔のあいさつもすてきでした。

記事のアップ 1月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 記事が読みにくいので、アップにして紹介します。

答えは、
1 A
2 B
3 「絆(きずな)」と「信頼(しんらい)」
でした。

「ワークシート ぐんぐん」 1月23日(木)

画像1
☆ 中国新聞 令和7年1月19日(日)11面【NIE】に掲載
  本ホームページに掲載することは、中国新聞社の許諾を得ています。
  また、写真についてもサンフレッチェ広島の許諾を得ています。

 令和7年1月19日(日)の中国新聞11面(NIE)に本校の浜崎友希先生が監修したクイズが掲載されましたので紹介します。
 12月1日にあったJ1サンフレッチェ広島の青山敏弘選手の引退セレモニーの記事です。
 青山選手の「どんな成績より皆さんと築き上げた絆や信頼が僕にとって一番の誇り。大好きだよ。」という言葉がとてもすてきですね。
 この記事を使って、「記事を読んで考えてみよう」「発展問題にチャレンジ」を浜崎先生が考えました。

 月曜日に紹介したかったのですが、中国新聞様・サンフレッチェ広島様の許諾をいただくのに時間がかかり、本日の紹介となりました。ご容赦ください。 

どのクラブがいいかな… 1月23日(木)

画像1
画像2
 今日のクラブ活動は、3年生が見学をしました。
 それぞれ活動している場所に行って見学をしていました。6年生が活動内容を説明してくれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005