![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:52 総数:270380 |
3月4日(火) ご用意よければ空札1枚
3年1組では学習の合間に「五色百人一首」に取り組んでいます。100首を5色20枚ずつにわけ、1回のゲームを5色から1つ選んで20枚で行います。2人1組の対戦でいわゆる「源平合戦方式」で札を取り合います。(競技カルタは100枚全部で行います。)20枚なので3分程度で試合ができるうえ、ゲームを通じて百人一首の句をを覚えることができます。また、みんなでゲームを楽しむことでクラスが一つにまとまるなどの効果もあるようです。
今日は4色、4回戦くらい試合を行ったそうです。(体育が雨で中止だったため。)お互いの机に10間ずつ取り札を並べたら、先生の「ご用意よければ空札1枚…。」で試合開始です。先生が句を読み上げるたびにと「はい!」と、取り札を取り合います。 慣れた感じでどんどんゲームは進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)今日の給食~もぶっていただきましょう~
今日は「もぶりごはん 豚汁 牛乳」です。
「もぶりごはん」は,広島弁で「もぶる」混ぜるという意味の方言からついた郷土料理です。ちくわ・ちりめん・凍り豆腐・こんにゃく・ごぼう・しいたけ・にんじんの具材を煮干し出汁と醤油・みりん・砂糖で甘辛く煮込みました。子どもたちは,自分でごはんと具をもぶって食べます。 ごはんと合わせたときに,もぶりやすいように具材は小さめに切り,だし汁を多めにしっとりと仕上げました。上手にお箸を使って食べることができたかな。 給食では,減塩や薄味を心がけていますので,もぶらずに食べた子も「からい」とか「味が濃い」という声はありませんでした。 合わせた豚汁は,じゃがいもや豚肉もたっぷりで食べ応えがありましたね。5年生がいなくて少し淋しい本日でしたが,給食の食べ残しも少なく,いつも元気な長束西っ子でした。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡ ![]() ![]() 3月4日(火) 5年生校外学習に出発しました!
5年生は校外学習に出かけます。見学先は「広島市現代美術館」です。名前の通り、「現代美術」を主に展示している美術館ですが、特徴がいくつかあります。まず、全国初の公立の現代美術館であること。そして、現代美術でも「ヒロシマ」との関連を示す作品の展示を中心にしていることです。今、特別展で広島が誇るアイドル「Perfume」さんの衣装の展示がされているのも、「ヒロシマ」「平和」つながりなのかなと思います。
コロナ明けでこうした、バスで行く校外学習が解禁になって美術館招待の企画が再開しましたが、今回バス代が一人当たり300円程度で行けるのはありがたいですね。 朝からあいにくの冷たい前の中、ロータリーに集合した5年生さんたち。ワクワクする気持ちで、いつもよりテンション高めといったところでしょうか。マナーを守ってしっかりと鑑賞してきてください。 いってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() 3月3日今日の給食~ひな祭りメニュー~![]() 献立は「ごはん さわらの天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 ひなあられ 牛乳」です。 春を感じる「鰆」や「わけぎ」を使って,子どもたちの健やかな成長を願いながらの給食作りとなりました。 ひなあられまでついて,豪華なひな祭り給食でしたね。 子どもたちの声を紹介します。 「わけぎのぬたがちょっと苦手でした。一口はがんばりました」「お魚がふわふわでおいしかったよ」「あられがおいしかった」 今年度の給食も最後の月となりました。最後まで安全でおいしい給食作りがんばります。今日もごちそうさまでした♡ 3月3日(月) はこの形を調べよう
3年生の算数は図形の単元「はこの形」です。立体図形の領域です。
今日はそれぞれがお家から持ってきた箱の形について、面の数や構成を調べ四角い箱の特徴を理解していきます。 まずは、紙に箱をあてて、それぞれの面の形をすべてうつし取ります。それをもとに面の形、数などを調べていきます。「面の形は何?」「長方形です。」「ぼくのには正方形があるー。」「じゃあ、面はいくつある?」「6まーい。」「違う人はいませんか。」「みんな6枚。」紙にうつし取った、面をもとに箱のことが分かってきます。「じゃあ、同じ形の面はある?」「あるよ〜。3種類」「わたしのは2種類ある。」積極的にどんどん調べていく2年生さんです。 ![]() ![]() ![]() 3月3日(月) 万引きは犯罪です
4年生の道徳は「スーパーモンスターカード」という単元です。新しい「スパモンカード」が発売されたのですが、主人公とその友達の大地くんのおこづかいの日は2週間先です。「2週間も待ってたら売り切れちゃうよ。」あせる僕に突然、大地くんが「コンビニにはあんなにカードがあるんだ。1つぐらい取っても気づかれないんじゃないか。」問題発言炸裂です。次の日、いつもと違う様子でコンビニに入っていく大地くんを見かけて、あとを追う主人公。というお話です。
まずは、大地のあとを追ってコンビニに入ったぼくは、何と声をかけるのか考え発表します。友達関係を崩したくない僕の心情も踏まえて、友達だから「止める。」という意見がだされます。「どろぼうになってほしくない。」「悪いことをしてほしくない。」からという友達を想う気持ちからです。「万引きは犯罪だぞ!地獄におちるぞ!」なんて言いません。素敵です。 結局、未遂に終わった大地くん。しょんぼりする姿になんて声をかけるか考える4年生さんです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |