![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:140 総数:584762 |
給食の様子その1
今年最後の給食!今日のメニューは、きつねうどん、かきあげ、ごはん、牛乳でした。
これは、1年生の様子です。 ![]() ![]() 授業の様子その5
6年生もお楽しみ会をしています。自分たちで計画し、実行することも大切な学習です。
![]() ![]() 授業の様子その4
学級活動で、お楽しみ会を開いている教室もありました。
個別支援学級・4年生の様子です。みんなとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その3
6年生の様子です。
テストをしたり・・・図工の作品を仕上げたり・・・。 ![]() ![]() 授業の様子その2
2年生の様子です。
話し合いの仕方も、とても上手にできるようになりました。 ![]() ![]() 授業の様子その1
今年最後の1日は、4時間授業です。
これは、個別支援学級の様子です。 それぞれの学級で、最後の締めくくりの学習をしっかりと行いました。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会その3
その後、今年最後の校歌を歌いました。これは3年生の様子です。
元気に楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会その2
早寝早起きなど規則正しい生活をすること、交通ルールを守り安全に過ごすことなどのお話がありました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その1
明日からの冬休みに備えて、校内テレビ放送で生活指導がありました。
![]() ![]() ![]() 朝の様子その2
子どもたちは元気に登校してきました。
あいさつキャンペーンの元気な声も響いています。 ![]() ![]() 朝の様子その1
今年最後の登校日です。
気温はかなり低く、下界には雲海が広がっているような幻想的な景色です。 ![]() 個別支援学級 書写の特別授業
書写の特別非常勤講師を招いて、書き初めの練習を行いました。
3年生は「正月」4年生は「平和」です。筆の箱にや線の太さについて教わった子どもたちは、一画一画のびのびと書きました。 「最初に書いた字より上手に書けた。」「半紙いっぱい使って大きく書けた。」という声があがり、満足いく作品に仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダーコンサート
12月20日(金)リコーダーコンサートがありました。
リコーダーを吹こう会の12名の皆様にお越しいただき、リコーダーの演奏をしていただきました。 いろいろな大きさのリコーダーに子どもたちは驚いたり、知っている曲を体を揺らしながら聴いたり、楽しい時間を過ごすことができました。 体育館は寒かったけれど、心はポカポカあたたかいコンサートとなりました。 リコーダー吹こう会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 掃除時間
掃除時間に1年生教室の前を通りかかると、廊下がピカピカになっていました。雑巾で、ていねいに水拭きをしているのでした。その跡がびっしりとついていて、一生懸命取り組んだことが、とてもよく分かります。素晴らしいです!
教室には6年生もいましたが、ほとんど自分たちでできるようになっています。教えてもらったことで、掃除の仕方がしっかりと身についたのですね。6年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() OJT研修その2
子どもの気持ちになってしっかり楽しみながら研修が進みました。
これからも、子どもたちが思わず学習にのめりこみ、参加したいと思うような授業づくりを目指していきます。 ![]() ![]() OJT研修その1
児童が下校した放課後を利用して、第3回目のOJT(On-the-Job Training)研修を行いました。
今回は、外国語の授業づくりについてです。 ![]() ![]() 寒い1日
昨夜から冷え込み、午前中には雪が舞って、遠くの山が白く霞んでいる時間帯がありました。
でも、子どもたちが帰る頃には、日差しも出てきて、傘を持つこともなく下校できました。今日も元気に頑張りました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動その11
タブレットを使ったり、遠隔で外部の方と交流をしたりする活動もあります。
それぞれのクラブで工夫をした活動を取り入れながら、今年最後のクラブ活動を満喫することができました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動その10
クリスマスツリーやお正月飾りなど、季節を感じられる作品づくりをしている子どもたちもいました。
![]() ![]() クラブ活動その9
図書室やパソコンルームでも活動しています。
![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |