![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:36 総数:109009 |
5年生 家庭科調理実習(ゆでる)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単なようですが、食材によってゆでる時間が違うことも学び、おうちでもお手伝いがしたいと言っていました。 クラブ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久地南小学校には、7つのクラブがあり、それぞれのクラブで楽しんでいます。 ちぎり絵クラブは、ちぎった折り紙を描いてあるわ枠にていねいにのり付けしていきます。 球技クラブは、いろいろな球技に取り組みます。この日は、ドッジボールでした。 折り紙クラブは、先生に折り方を教えてもらいながら、難しい作品にもチャレンジしています。 クラブ その2![]() ![]() ![]() ![]() バドミントンクラブは、二人一組でネットを挟み、ラリーにチャレンジしていました。 クラブ その3![]() ![]() ![]() ![]() マンガイラストクラブは、マンガ好きの子たちが集まり、好きなイラストを描いていきます。 「おもいやり」って何?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会から説明があり、みんな、当たり前のようにある生活の中で、「おもいやり」とは何かを一生懸命考えていました。 3年生 図画工作科 クミクミックス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで協力して作成するので、いろんなアイデアが出ます。 おうちのようにして窓があったり、高く積み上げるようにしたりして、いろんな立ち上がり方ができました。 2年生 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() 学校の周りには、たくさんの公園があったり、調整池があったりします。 みんなが放課後によく遊びに行く児童館もあります。 元気タイム(人運び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽く運ぶ高学年もいれば、大きな低学年に悪戦苦闘する中学年もいました。 たてわり班がチームで行ったので、また仲良くなれました。 安全マップ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯面、防災面、交通安全面など、いろいろな角度から見た地域の課題をまとめました。 よく見ると危険な場所は意外とあったので、このマップ作りを通して、安全に過ごす方法を感がえていきましょう。 110番の家ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何かあったときには、助けてくださる110番の家です。 普段からあいさつも交わし、顔見知りになっておけば、いざという時に声をかけやすいですね。 いつもありがとうございます。 なかよし朝会(登校班)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班長を中心にどのような順番で回るか話し合いました。 水泳学習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月ですが、気温もぐんぐん上がり、気持ちよく泳いでいました。 今年は、何m泳げるようになるでしょうか? 3・4年生 防災教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難するときにどんな物を持って行くのがいいか、ボードゲームの要領でみんなで話し合いながら確認しました。 改めて考えるといろいろと必要なものがあり、普段から準備しておかないといざというときに間に合わないことがわかりました。 元気タイム(玉入れ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦は、地面に置いたカゴに少し離れたところから入れるものでしたが、2回戦は運動委員会の人たちがカゴを持って逃げる中を追いかけて入れるものでした。 追う方も追われる方も楽しそうでした。 非常変災時引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に、そして確実に子供を保護者の方へ引き渡せるよう、きちんと名簿を確認しながら引き渡しました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 土曜参観 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 あわせるといくつ ふえるといくつ 2年生 算数 ひき算のひっさん 3年生 算数 たし算とひき算の筆算 土曜参観 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 わり算の筆算 5年生 社会 あたたかい土地のくらし 6年生 国語 たのしみは |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |