![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
朝の運動 2月21日(金)
こんな天気の良い日は、たくさんの人がグラウンドに出てきて体を動かします。
早く登校してきた人が出て、ドッチボールを始めています。最初は4〜5人でやっていましたが、どんどん人が増えてきました。あとから来た人はどうやってチーム分けをするんだろうかとみていると、じゃんけんをして勝った人がどちらに入るか、負けた人がどちらに入るかが決まているようで、コートに到着するなりじゃんけんをして仲間に加わっていました。しっかりと体を動かしたので、今日もたくさん学習ができそうです。 ![]() ![]() ![]() 天気の良い朝です 2月21日(金)
天気の良い朝です。久しぶりに明るい太陽でスタートをしました。
子供たちは、いつものように登校班で登校し、元気よく挨拶をして校内へ入っていきます。今日も、パワー全開で頑張れそうです。 ![]() ![]() ![]() 今日の「ほっこり」コーナー 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 上から ○ 本の読み聞かせをしているところ ○ 帽子をかぶせて、年長さんの頭のサイズに調整しているところ ○ 計算カードを紹介しているところ です。 どの場面でも、年長さんを一生懸命お世話している1年生の様子が伝わってきて「ほっこり」しました。もう、やさしい立派な2年生になれること、間違いなしです。 今日の給食 2月20日(木)![]() 「ハンバーグのケチャップソースかけ」は、ハンバーグに、たまねぎ、にんじんが入ったケチャップソースがかかっていました。欲を言えばあたたかい方がおいしいのですが、冷めていてもおいしかったです。 「卵スープ」には、ベーコン、鶏卵、たまねぎ、キャベツ、にんじんが入っていました。コンソメ、食塩、こしょうであっさりとした味付けがしてあり、おいしかったです。 <今日の献立> パン ハンバーグのケチャップソースかけ 卵スープ 牛乳 <ひとくちメモ…キャベツ> キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツなどがあります。 春キャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは、葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。 また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、冬キャベツが卵スープに入っています。 <明日の献立> ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ すまし汁 牛乳 4月に会おうね 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 「ありがとうございました。」と言われたら 「こちらこそありがとうございました。」と言っていたり、 「4月にまた会おうね。」と声をかけたりしていました。 名残惜しかったのか、正門近くまでお見送りする子もいました。 優しさを爆発させていた1年生でした。 動画でも紹介 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 給食の準備、掃除の様子、新6年生からのメッセージなどを見て、「小学校」を体験してもらっていました。 1年生になるとね… 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 「ランドセルを背負うと、こんな感じだよ。」 (写真中) 「漢字の勉強もするんだよ。」 (写真下) 「筆箱の中身は、こんな感じだよ。」 と、自分の持ち物を使って、一生懸命1年生体験をしてもらっていました。 ランドセルも帽子も 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 「新1年生」をお世話する「新2年生」、やさしくてかっこよかったですよ。 目線を揃えて 2月20日(木)![]() ![]() 読み聞かせ 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 教室に帰ってきたペアから、本の読み聞かせをしていました。 はじめの会→学校探検 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 保健室や体育館を案内しているところです。 ようこそいむろしょうへ 2月20日(木)![]() ![]() ![]() まずは、正門までお出迎えです。 ペアやトリオになって教室まで手をつないで案内していました。 いつもは見せない年下への「やさしさ」をたくさん見せてくれました。 1年生〜生活科〜 2月20日(木)![]() ![]() ![]() いずみ保育園の年長さんをお迎えして、1年生が中心になって、校内を案内したり、教科書を見せてあげたりしました。 交流が終わった後、 「年長さんに会えてうれしかった。」 「年長さんがうれしそうな顔をしていたから、喜んでくれたと思う。」 などの感想がでました。 分数のひき算 2月20日(木)![]() 1を分数にするやり方を学習していました。 ボールけりゲーム 2月20日(木)![]() ![]() ![]() テスト・プリント返し 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 円グラフをかく 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 先生も必死 2月20日(木)![]() 50cmものさしを使って、「このマジックは何本分で、ものさし一本分の長さになるかな?」と先生も子ども達を理解させようと必死でした。 「なんばい?」 2月20日(木)![]() ![]() ![]() 「ゆうまさんの今の体重は27kgです。生まれたときの体重は3kgでした。今の体重は、生まれたときの体重の何倍ですか。」という問題を考えていました。 「もとにする数」「くらべられる数」「倍」の関係を考えて、友達と考えを交流していました。 テスト中 2月20日(木)![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |