最新更新日:2025/07/31
本日:count up56
昨日:50
総数:257503
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

落ち着き 2月25日(火)

画像1
画像2
 1校時の様子を紹介します。
 1年生教室に行くと、黒板にやることがいくつか書いてありました。
 みんな集中して課題に取り組んでいる様子です。
 字もていねいに書けており、「すごい!」と思わず声をかけました。

姿勢よく 2月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 「旅立ちの日に」の歌声もすてきでした。

音楽朝会 2月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、音楽朝会を行いました。
 まず「3時のおやつジャンケン」をしました。
 「旅立ちの日に」も歌いました。

氷・氷・氷 2月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の気温は−4度くらいでした。
 子ども達は、氷を手にして見せてくれました。厚さもありました。
 朝会が始まるまで、氷とたわむれる子ども達でした。

凍っても大喜び? 2月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 路面が凍結して、さぞ登校が大変だっただろうと思っておりましたが、子ども達は凍った路面も楽しむ天才でした。
(写真上)
 「それ貸してください。」とスコップで路面の氷を割ろうとしてるところです。
 下まで凍っていたので、靴では割れなかったようです。スコップでも割れませんでした。
(写真中)
 朝の写真で紹介したように、運動場の表面はスケートリンク並みにカッチコチに凍っていました。そこを滑って遊ぶ子ども達です。教室からは「私ら、さっき滑って転んだよ。」と注意喚起してくれる声が響いていました。
(写真下)
 スケートリンクのようなグラウンドでも、大好きなドッジボールをしたいようです。滑ってバランスを崩しながらもボールを投げて遊んでいました。

見守っていただいて 2月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も飯室交差点の歩道橋は凍っていたので、学校と反対側の国道を通りました。

安全に登校 2月25日(火)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 昨日、陰で雪が溶けていなかったところは、とけた雪が固まって氷になっていました。
 飯室交差点の歩道橋下がコチコチに凍っていました。
 今日は、そこからの撮影となりました。

路面の凍結にご注意ください 2月25日(火)

画像1
画像2
歩道橋も、その下もカチカチに凍っています。凍結に十分注意して、歩いてください。

−4度 2月25日(火)

画像1
画像2
 おはようございます。
 今週は次第に暖かくなる予報ですが、今朝は大変冷え込んでおり、気温は−4度です。
 歩道は凍結していると思うので、気をつけて登校するよう、お子様にお声がけください。
 写真は運動場の様子ですが、表面が凍ってカチカチ、パリパリです。

今日の「ほっこり」コーナー 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から横なぐりの雪が降る寒い一日でしたが、子ども達のがんばりやお互いを支え合うチームワーク、保護者の皆様の支えなど、心が温まることがたくさんありました。
(写真上)
 10位以内の入賞を目指していた5年女子チームのアンカーの子が涙を流して帰ってきました。周りの4人が優しくなぐさめていました。5人それぞれが練習から、よくがんばっていました。それぞれが力を発揮した、すばらしい結果だと思います。
 友達との絆も深まった駅伝大会となりました。
(写真中・下)
 5年の部の駅伝が終わったあとに1000mタイムトライアルがありました。
 スタンドの一番前まで出てきて「がんばれ〜!!!」と応援する仲間の姿がありました。応援の甲斐もあってか、最後の最後ゴール前で競り合う、すばらしいがんばりを見せてくれました。

 自分達で「出たい!」と言うだけあって、練習からがんばる姿を見せてくれた5年生です。心身ともに大きく成長しました。すてきな思い出が増えましたね。
 会場まで子ども達を連れてきてくださり熱い応援をしてくださったった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった先生方、ありがとうございました。

1000mタイムトライアル 2月22日(土)

画像1
 駅伝チームは5人一組です。男子は6人でエントリーしましたから、一人は1000mタイムトライアルに挑戦しました。
 自己記録を更新しました。がんばりましたね。

最後だ!いけ〜! 2月22日(土)

画像1
画像2
 走り終えた子ども達の声援を受けて、ラストスパートです。
 ついにゴール!
 よくがんばりました。

4走→5走へ 2月22日(土)

画像1
画像2
 4走から5走の様子です。
 保護者の方や先生方の声援を受けて、力を振り絞る子ども達でした。

3走→4走へ 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 3走から4走の様子です。
 それぞれペース配分や残りの力を考えながら、最大限の力が発揮できるように考えて走っていました。

スピードに乗って 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 2走から3走の様子です。
 順位が上がって帰ってきました。スピード感がありますね。

5年男子スタート 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 女子に続いて5年男子2組のスタートです。
 1走から2走の様子です。

フィニッシュ! 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 4走から5走に、たすきがつながり、いよいよゴールです。
 上位入賞、おめでとうございます。

粘り強く 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 4走から5走の様子です。
 1・3・5走は、ゲートを出たら右へ、2・4走は左へ走ります。

たすきをつなぐ 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 3走から4走の様子です。

5年女子スタート 2月22日(土)

画像1
画像2
画像3
 はじめに5年女子の部がありました。
 スタートして、1走から2走の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005