最新更新日:2025/07/31
本日:count up56
昨日:50
総数:257503
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

冷たいものに水滴が付くわけ 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 4校時、理科室では4年生が「冷たいものに水滴が付くわけ」について考えていました。自分の考えをしっかりとノートに書いていました。

子ども達の考え 2月28日(金)

画像1
画像2
 黒板を見ると、各班で考えた「よいところ・わるいところ」が書いてあるホワイトボードが貼ってありました。
 どの班もよく考えていました。

「持続可能な社会を生きる」 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科「持続可能な社会を生きる」の学習で、生活と環境のつながりについて考えていました。

人のたんじょう 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科「人のたんじょう」で調べたことを、同じような内容で調べた人とグループを作って発表するようです。

正三角形を作ろう 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、算数科の学習で、一辺が4cmの「正三角形」のかき方を色紙を使って考えていました。
 できたら先生に見てもらっていました。
 並んでいる後ろの子も、合っているか心配そうにのぞき込んでいますね。

国語&算数 2月28日(金)

画像1
 ひまわり学級に行きました。
 国語や算数など、自分の課題に取り組んでいるところです。

「たしかに!!」 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 「見」と「貝」の似ているところを発表していました。
 それぞれの漢字の上の部分の「目」が同じです。
(写真中)
 視点を変えると、漢字の下の部分も似ていることに気付きました。
(写真下)
 発表を聴いた友達は「たしかに!!」と納得していました。
 友達の発表を支える、優しい発言ですね。

にているかん字 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語科「にているかん字」の学習をしていました。
「見」と「貝」
「石」と「右」
「村」と「林」
など、どこが似ているのか考えて、相談しているところです。

できるようになったよ! 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 3校時の様子をお伝えします。
 2年生は、生活科の学習で、この1年間を振り返って、「できるようになったこと」をまとめていました。

ドッジボール 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールも大人気でした。

おにごであたたまる 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをして程よくあたたまり、楽しそうでした。

おにご 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 程よく寒いので、おにごっこをして温まる子も多いです。
 今日の大休憩は、おにごっこで楽しむ子が多かったです。

「あ〜!!」 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、西校舎1階の廊下から「あ〜!!」という声が聞こえてきました。
 握力計を持って、記録の挑戦する3年生がいました。
 記録をホワイトボードに書いていました。
 しばらくすると5年生がやってきて、一緒に記録に挑戦していました。

先生も 2月28日(金)

画像1
画像2
 おにごっこの様子を見守っていた先生も、いつのまにかおにごっこの輪に入っていました。朝早くから、子ども達の様子を見守ってくださる先生に感謝です。

おにご 2月28日(金)

画像1
画像2
 おにごっこが始まりました。

どんどん増えて 2月28日(金)

画像1
画像2
 今朝も、どんどん人数が増えて、盛り上がるドッジボール組です。

おにごのはじまり 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをしているグループは、ある程度人数が増えるまでブランコで遊んでいることが多いです。
 ある程度人数が増えたところで「おにごする人〜!」と声がかかります。

ブランコ 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 2年生がこちらに向かって走ってきました。
 このあと二人は「こわーい!」と言いながら、ブランコを楽しんでいました。

オレも〜! 2月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、ほんの少しだけ雨が降るタイミングがありましたが、飯室っ子達にとっては降ったうちに入らないようです。
 「オレも〜!」とドッジボールをしているところに入っていきました。

だるまさんがころんだ? 2月28日(金)

画像1
画像2
 今朝、登校してきた1年生が水やりのあと、3人が一定の距離を保ったまま歩いていました。先頭の子は後ろ向きになって後ろに進んでいきました。
 「だるまさんがころんだ」をしているのか、いないのか…。
 1年生を見ていると飽きません(^_^)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005