![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:56 総数:257555 |
自己を解放して 2月14日(金)![]() ![]() ![]() しかし、ちょうど終わったところで取材ができませんでした。 続いて、「チャチャ マンボ」を歌っていました。大きな声で元気な歌声でした。(写真上) 今日は曲を聴いて「リズムに乗って、手拍子したり、からだを動かしたりする」というめあてでした。このあと曲が流れ始めると、すぐに反応して体が動く子もいました。とても楽しそうでした。(写真下) 紙版画 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 図案が描き終わっており、その下絵を見ながら紙にかきうつしていました。 ソフトバレーボール 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ボールを捉えて打つのは、なかなか難易度が高いですね。 図を描いて 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 1年生は、算数科「たしざんとひきざん」の学習をしていました。 「どんな式になるかな」というめあてでした。 今日も「ず」を描いて考えていました。 おにご 2月14日(金)![]() ![]() ![]() おにごっこが始まりました。 逃げるためには、ぬかるんでいるところも関係なく走っていました。 保護者の皆様、服の背中側が汚れていなかったでしょうか。汚れた原因は、これです。 こちらも安全 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ここは安全 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 子ども達は、乾燥しているところを選んで遊んでいました。 外国語活動 2月14日(金)
3年生は、これまで学習した外国語活動について振り返りました。どんな学習をしたのか、デジタル教科書を見ながら振り返り、「あ、うたったね。」などど、自分たちがした活動を思い出しました。その後、ワークシートにUnitごとの振り返り評価を書き、自分が一番がんばったところを2つ記述しました。
振り返ってみると、「ABCまでしかわからまかったけど、今は全部わかるようになった。」など、自分の成長を具体的に見つめることができました。 ![]() ![]() ![]() クイズ大会 2月14日(金)
1校時の様子を紹介します。
1年生は、国語の学習で「クイズ大会」をしました。今日の出題者二人が、前に出て自分たちで考えた問題を出します。問題を聞いたみんなは、答えを考えるためのヒントになるような質問をします。 「何色ですか。」 「黒板消しで消せますか。」 なかなかよく考えた質問です。少しずつ、みんなが予想した答えに自信が持てるようになってきました。 最後は、わかった答えを発表しました。 「黒板です。」 「正解です。」 問題の出し方、ヒントの出し方、答え方の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() いよいよあさって 2月14日(金)![]() ![]() 安佐北区のスーパードッチの大会も、いよいよ2日後です。 勝っても負けても、自分たちの力を出し切ってほしいと思います。 はしる! 2月14日(金)![]() ![]() こおりあそび 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 氷が張って楽しくてしょうがない2年生です。 なかなか教室に入りませんでした。 (写真中) ブランコの下の水たまりも凍っていました。 (写真下) 先生を捕まえて「割って!!」とお願いしていました。 グランドはカチカチ 2月14日(金)![]() ![]() ![]() そのような中でも、みんなで協力してドッジボールのコートの線を描いていました。 2月も半分が… 2月14日(金)![]() ![]() 6年生の卒業が、いよいよ近づいてきた感じがします。 あいさつ 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 今日も安全に 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ガラスが割れた? 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 子ども達に発見された「氷」は、瞬く間にバキバキに割られていました。 「車のフロントガラスが割れたみたい!」 「これ、バレンタイン!」(チョコレートを割った感じでしょうか。) など、大人では考えつかないような発想の会話が聞こえてきました。 氷を囲んで盛り上がる子ども達の様子です。 笑顔であいさつ 2月14日(金)![]() ![]() いつものメンバーで 2月14日(金)![]() ![]() ![]() 班長が班員を気にしながら登校している様子が伝わってきます。 (写真中) 友達と話をしながら、登校してきました。 (写真下) しっかりとこちらを見てあいさつをしてくれる子が多いです。 冷え込む朝 2月14日(金)![]() ![]() 放射冷却の影響で−2度くらいでとて寒かったです。 児童館前の子ども達がつくった「山」もまだ残っていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |