![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:100 総数:173505 |
解散式
校長先生からは出発式の時と比べた5年生の表情について、そして宿題の確認がありました。「たくさんの人とふれ合い、10回以上ありがとうを言おう。」という宿題は全員クリアです。本当にこの二日間で、これまでよりもっと仲良くなり、成長した5年生。 野外活動でのできごとをしっかりおうちの人にお話して、また月曜日学校で会えるのを楽しみにしています。野外活動で得た力、学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。 保護者の皆様には、野外活動までのお子様の健康管理、いろいろな準備本当にありがとうございました。また、早朝の見送り、夕方のお迎えもありがとうございました。 自然とふれあいみんなでやりきり楽しんだ野外活動!
二日間、いろいろなところでお世話をしてくださった三滝少年自然の家の方にも感謝の気持ちを伝え三滝少年自然の家を後にしました。 壁掛け作り
焼杉板作り
給食:9月27日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理
あなごは,廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく,おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。 また,今日は地場産物の日でした。あなごめしに使われている卵,のっぺい汁に使われているえのきたけ・ねぎ,なしは広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより) 大根の種を植えました
大根の種の色って知ってますか? 赤いんです。そして2mmくらいの小ささなので,なくさないように気をつけないといけません。 一人ひとうねに間を空けて,無事に植える事ができました。 たくさん水もやって大きくなあれ。 今年は大豊作・・・になりますように。 昼食の時間
アスレチック2
アスレチック
晴天すぎて、活動中止しないといけないかと心配していましたが、山の中は木々のおかげで、木陰になり、時折り吹く風で涼しく活動できました。 班ごとに、声をかけ合い助け合いながら回っていきました。 朝ごはん
朝の集い
6時半に起床し、早速部屋を片付けていました。 朝の集いでは、今日のめあてを決めました。 朝から良い天気です! 反省会
一人一人がスローガンに対する自分の振り返りをし、その後お互いのよいところを認め合う褒め言葉のシャワーを送りました。最後には、この日頑張っていたレク係さんが、みんなにメッセージカードを渡すサプライズもありました。 この後、就寝準備をして、各部屋眠りにつきました。 天体観測
星が見えるか心配でしたが、夏の大三角の観察、そして夜景の美しさに心躍らせていました。 この時間、クラスの友達と過ごす経験もないですものね。
キャンドルファイヤー
先生たちのゲームは「もうじゅうがり」と「みんなの広場」でした。しっかり楽しみ声を出したり動いたりしてとても盛り上がりました。 夕ご飯
カプラ
給食:9月26日の給食
さけは川で生まれて,海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにコーンスターチをつけて油で揚げた,さけのから揚げでした。(給食ひとくちメモより) ウッドペンダントづくり
昼食の時間
班で仲良くお弁当をいただきました。いつもと違う雰囲気でいつもよりたくさん食べられた子もいました。午後からも頑張ります! 館外バードウォッチング2
|
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |