最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:57
総数:387412
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

元気いっぱいです

1年生の体育の様子です。
3組はリレーを,2組はボール運動をしています。
友達のボールをキャッチできたら3ポイントです。
回を重ねるたびに,上手に投げたり,
キャッチしたりできるようになりました。
少し肌寒い陽気ですが,みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 鶏そぼろ 米麺汁 牛乳
今日は地場産物の日です。今日の地場産物は「小松菜」「米麺」「ねぎ」「えのきたけ」です。

自転車教室

 本日3年生は,広島市道路交通局安全対策係の皆様にお越しいただき,自転車教室を行いました。自転車は車の仲間であること,13歳未満の子どもは,歩道を自転車で走ってもよいことなど,安全な自転車の乗り方を学習しました。「事故にあわない,おこさない」を心にとめて,子ども達には安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室の使い方

 4年生の理科では,理科室の使い方の学習をしました。身だしなみを整えること,燃えやすいものは置かないこと,実験器具は両手で持つこと等の,基本的なことを確認しました。これから実験が増えていきます。安全に気を付けて実験をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の段の九九

 2年生は算数で,かけ算の学習をしています。今日は1の段です。文章題を読み,問われていることを絵に描いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震や火山

 6年生の理科では,「地震や火山と災害」の学習をしています。今日は,地震や火山活動による被害や,被害に対する備えについて,映像を見ながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいのつどい3

 楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいました。子ども達は,いろいろな遊びを地域の皆様から教えてもらい,一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。
 地域の皆様,お手伝いに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいのつどい2

おはじき,けん玉,こま回しの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいのつどい

 午後から,1年生はふれあいのつどいがありました。多くの地域の皆様が来てくださり,子ども達に昔の遊びを教えてくださいました。
 あやとり,お手玉,紙とんぼの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立) ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 白菜の赤じそ和え 牛乳
今月はぱくぱくの木に、残食が少ない日に貼られる金の実が9個も実っています。しっかりと給食を食べて、元気よく毎日を過ごしましょう。

修学旅行に向けて

 6年生は来週の21日(木)・22日(金)が修学旅行です。今日はしおりを見ながら、日程や持ち物などの説明を担任から受けました。思い出いっぱいの修学旅行になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞にまとめます

 3年生が「かまぼこ」についての新聞作りに取り組んでいます。今日は、お店の方に直接聞いた話や、自分で調べた内容をまとめて、どんな記事にするのか、ワークシートに書いています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,5年3・4組の読み聞かせでした。さすが5年生。まっすぐな眼差しで,真剣に読み聞かせを聞いていました。図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

☆★お知らせ☆★
 草津小学校では,図書ボランティアを募集しています。興味のある方は,見学からでも構いませんのでご連絡ください。よろしくお願いします。

すっかり秋です

 秋も深まってきました。ひまわり学級の壁面飾りがリニューアルしました。
今回のテーマはみのむしです。みのの部分を毛糸で作ったり,画用紙を手でちぎって作ったりと,様々な手法で取り組みました。みのむしもきのこも,愛嬌のある顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和大通り

 4年生の社会では,地域の発展に尽くした人々について学習をしています。今は,戦後平和大通りを作ろうと尽力した,浜井市長について学習しています。今日は,市民の反発もある中で,浜井市長はなぜなぜ平和大通りを作ろうとしたのか,クラスのみんなで考えました。
 「平和大通りを作ったら,もっと平和になると思ったから」「広島の未来を考えて,みんながもっと楽しく生活できると考えたから」など,たくさんの意見が出て考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パインパン 野菜スープ マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳
今日は4年生が社会科で学習する「世界とつながる広島県」の関連献立です。

白米になるまで

 5年生の家庭科では「食べて元気に」の学習をしています。今日は,もみ→玄米→はい芽米→白米→無洗米といった,お米を収穫してから白米になるまでを学習しました。今後,ご飯を炊く調理実習も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの新聞を作ります!

 2年生は,先週の町たんけんで学習したことを,新聞にまとめていきます。今日は,その前に,見出しや本文などの下書きをしました。スターバックスやじゃんじゃかに行ったグループは,1番人気の商品名や,レクトの食品館に行ったグループは,お客さんの笑顔の秘密などについて書いていました。新聞が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車くらべ

1年生の国語では,「自動車くらべ」の学習が始まりました。
今日は,バスや乗用車,トラックなどの車の仕事の内容や,
車の作りの工夫を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言えるかな

 2年生は今、かけ算の学習に取り組んでいます。今日は、2〜5の段を5年生に聞いてもらいました。最後まで間違えずに言えたら合格です。かけ算カードに合格のシールを貼ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131