![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:50 総数:248704 |
3月3日 幼保小連携推進委員会
今日は、今年度三回目の幼保小連携推進委員会を行いました。宇品東保育園、谷の百合幼稚園、和光園保育所、第二ナーガこども園のそれぞれ園長先生と先生にお越しいただいて、1・2年生の授業の様子を見ていただいた後、協議を行いました。協議は今年度の振り返りと来年度の予定を確認しました。これからもしっかり連携を図りながら、一緒に子どもたちを育てて行きたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 今日の給食
*3月3日の給食*
もぶりごはん 豚汁 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理・・・もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないよう、もぶりながら上手に食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 5年生 社会科
森林とわたしたちのくらしの関わりについて話し合っていました。天然林と人工林について、どのように区別をしているかということや、それぞれの面積の割合などを調べる中で、学習問題を作っていきました。今後、森林の働きや森林資源の利用の仕方について、学習を深めていくようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 4年生 算数科
「箱の形の特ちょうを調べよう」という学習をしていました。最初に、段ボールの中に入っている立体を触りながら、形を当てるゲームをした後、班ごとに配られた立体の特徴を調べていました。その後、班で立体を仲間分けし、特徴がわかるようなネーミングを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 5年生 卒業式の会場準備
今日の1・2校時に5年生で卒業式の会場準備を行いました。ただ、準備をするというだけでなく、6年生のことを思いながら気持ちを込めて準備をしようと先生から話がありました。みんなで協力して、テキパキと準備をしたお陰で、1時間で準備が終わりました。自分たちが次の宇品東小学校のリーダーという気持ちがとても伝わってきました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |