![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:39 総数:152850 |
One minute's talk with Jorden sensei
ALTのジョーデン先生と1分間トークを行いました。トピックは、自分自身のヒーローについてです。タブレットの画像を見せながら、習った英語表現を使って、話すことができました。ジョーデン先生に質問することもできました。やる気満々の5年生のみなさんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() One minute's talk with Jorden sensei
ALTのジョーデン先生と1分間トークを行いました。話題は、中学校で入りたい部活動と将来の夢についてです。今まで積み上げてきた英語表現を使い、緊張しながらも、笑顔で話すことができていました。さすが、6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「水溶液のはたらき」
うすい塩酸に溶けたアルミニウムはどこへいったのか調べるために、実験をしました。
蒸発皿で蒸発させると白い粉が出てきて子どもたちは驚いている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校
学区内での不審者情報がありましたので、低学年と高学年に分けて集団下校を実施しました。子供たちは、よく話を聞いて素早く行動できていました。毎月「子ども安全の日」に実施している成果です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全員遊び
1組、2組各クラス全員遊びでした。
全員で元気よく外で遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科
セストボール(バスケットボールの簡易版)で試合をしました。ボールを持っていない人が動くこと、声を掛け合うことに気をつけて楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語科
様々な色や形をした図形を集める時に、どんな英語を使えばいいか、勉強しています。
「What do you want?」「Red star please.」と発音練習をした後、カードを使ってゲームをしながら言い方に慣れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 あいさつ運動
生活委員会とコラボレーションで、あいさつ運動を行いました。ボランティアでしたが、たくさんの3年生が参加してくれました。あいさつ運動が終わった後は、時間までドッジボールをしました。
今日も朝から元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会、開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間や体育の時間を使って、熱心に練習していた子供たち。 本番は縄を回す人も跳ぶ人も一生懸命で、グラウンドは活気にあふれていました。 学級の友達に声を掛けたり他学年を応援したりするなど、相手を思いやる姿も見られ、あたたかい気持ちになりました。 6年生 長縄大会
昼休憩に長縄大会がありました。
クラスの団結力を高めることと外遊びで運動することを目的に練習をしました。 本番は練習の成果を発揮して、精一杯頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の桐谷先生が来てくださり、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物にも色々な種類があり、キャラクターのものやグミのようなものもあり、子供たちは驚いていました。 桐谷先生が「ダメ、絶対!」を合言葉に6年生へ向けて、あなたたちは、家族や友だちにとってかけがえのない存在だと、伝えられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、ワクワクのクラブ見学
「どんなクラブがあるのかな?」と、今日の日を待ち望んでいたクラブ見学。4〜6年生の人たちが楽しく仲良くクラブ活動をしている姿を見せてもらいました。
「あれ、やってみたい!」「このクラブもいいな!」と4年生から入れるクラブに期待をふくらませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(3年生見学)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(3年生見学)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(3年生見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動を近くで見ている人、クラブ長の説明をしっかり聞いている人、活動を見て感想を伝え合っている人など、興味をもって見学していました。 さて、3年生はどのクラブの入りたくなったのでしょうか。 英語クラブ
4年生から6年生までの13人で、活動をしています。2ヶ月に1回のペースで行っています。今日は「はらぺこあおむし」という絵本を、英語で読みました。3年生も見学に来てくれました。とても難しかったのですが、タブレットを使いながら、英語らしい発音を目指しました。給食放送で、流す予定です。みんな張り切っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作「光の形」
メラニンスポンジを切ってストローにつけて、飾り付けをしました。
光を下から照らすとどのように光るのか確認しながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
電気を通すものと通さないものを予想し、実験しました。
銀のスプーンは電球が光るのに、黒のスプーンは電球が光らない。 ・・・なぜ?? 作られている材質に注目している児童も多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 長縄大会へ向けての練習
1月27日(月)にある長縄大会へ向けて、練習をしています。
昼休憩には、全員外へ出て本番同様に時間をはかって回数を数えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |