運動会(8)
3年生表現「Let’s try☆段物」の様子です。10月の初めに女性会の方に扇子踊りを教えていただきながら、戸坂地域の伝統芸能に触れてきました。保護者、地域の方々とともに踊りました。
【全校】 2024-10-26 15:51 up!
運動会(7)
6年生個人「ゴールを目指して!さぁいこう!」の様子です。一人ひとり持てる力を出し切りながら、ゴールを目指しました。
【全校】 2024-10-26 15:42 up!
運動会(6)
1年生表現「ベストをつくせ!」の様子です。小学校での初めての運動会。これまでの学習で振り付けをしっかり覚え、ベストをつくして楽しく踊りました。
【全校】 2024-10-26 15:37 up!
運動会(5)
2年生個人「全力かけっこ よーいドン!」の様子です。スタートしてまっすぐゴールテープ目指して全力で走りました。
【全校】 2024-10-26 15:31 up!
運動会(4)
5年生表現「HESAKAエイサー2024」の様子です。息の合った太鼓の演技を披露しました。
【全校】 2024-10-26 15:27 up!
運動会(3)
4年生個人「大変な毎日だけど、GUTSで走りきろう」の様子です。一生懸命、ゴール目指して、走り切りました。
【全校】 2024-10-26 15:22 up!
運動会(2)
3年生団体「Let’s try☆台風の目」の様子です。友達と息を合わせてコーンの周りを回り、一生懸命取り組んでいました。
【全校】 2024-10-26 15:17 up!
運動会(1)
応援合戦の様子です。赤組、白組の応援団が中心となって、大きな声で応援しました。
【全校】 2024-10-26 15:05 up!
算数科(3年生)
算数科の学習では、2位数÷1位数の計算の仕方を考えました。位を分けて考えると、分かりやすいことに気付きました。
【3年生】 2024-10-25 14:25 up!
算数科(2年生)
算数科の学習では、身の回りをかけ算の式に表してみました。ランドセル置き場では、1段目に3こ、2段あるので3×2=6と表せることを確認しました。
【2年生】 2024-10-25 14:22 up!
国語科(1年生)
国語科の学習では、説明文に書かれている内容をプリントに整理して、まとめました。
【1年生】 2024-10-25 14:18 up!
運動会(プログラム)
いよいよ今週末が運動会です。プログラムの一部をホームページ上でもご覧いただけるようにしました。
【全校】 2024-10-25 08:48 up!
算数科(6年生)
算数科の学習では、これまで学習した内容を復習しました。プリントの練習問題に取り組み、互いに答えや解き方を交流したり、教えあったりしました。
【6年生】 2024-10-24 11:54 up!
国語科(5年生)
国語科の学習では、方言と共通語について考えました。実際の生活場面を想像しながら考えました。
【5年生】 2024-10-24 11:50 up!
理科(4年生)
理科の学習では、これまでの実験結果から水は押し縮められないが、空気は押し縮められることを学びました。空気を集めた袋で確かめてみました。
【4年生】 2024-10-24 11:47 up!
理科(3年生)
理科の学習では、影と太陽の向きについて考えました。太陽を見るときには、直接見ると目を傷めるため、遮光板を用いることを学びました。
【3年生】 2024-10-24 11:40 up!
授業の様子(ひまわり学級)
国語科の学習では、説明文を読んで、「はじめ」「中」「おわり」の「はじめ」部分の内容をまとめました。中心となる言葉や挙げられている例に注意しながら、読み取りました。
【ひまわり学級】 2024-10-24 11:35 up!
学級活動(1年生)
学級活動の時間に運動会のことについて確認しました。小学校で初めての運動会です。自分たちの出番や服装、体調管理などについて確認しました。
【1年生】 2024-10-24 11:30 up!
音楽科(2年生)
音楽科の学習では、曲の音色に合わせて打楽器(タンバリンやウッドブロック、カスタネット)をうってみました。
【2年生】 2024-10-24 11:27 up!
国語科(2年生)
国語科「きせつのことば3 秋がいっぱい」の学習を行いました。秋を感じる言葉を探しました。食べ物や植物、虫などの生き物、イベントなどたくさんの秋らしい言葉を見つけることができました。
【2年生】 2024-10-24 10:40 up!