最新更新日:2025/07/28
本日:count up68
昨日:107
総数:422389
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習では、速さを求める公式を知り、時速・分速・秒速にそれぞれ直してみたり、これまで学習したことをプリントの練習問題で確認したりしました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)授業の様子です。
 国語科の学習では、これまで習った漢字について復習プリントに取り組んだり、教科書の内容を読み取ったりしました。
 国語科の毛筆の学習では、字のバランスを意識しながら「平和」を練習しました。
 

校外学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)に校外学習で、江波山気象館とこころの劇場に行きました。
 江波山気象館では、サイエンスショーを見たり、気象・科学の体験コーナーで突風体験やタイフーンボックスなどの様々な体験をしたりすることで、天気について楽しく学びました。江波山気象館では、虹も見えました。
 お昼ご飯は、江波山気象館の横にある江波山公園でみんなで食べました。
 こころの劇場では、劇団四季による「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。綺麗な歌声や華麗なダンスにみんな圧倒されていました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(水)授業の様子です。
 道徳科の学習では、学校や地域で困っている人を見たことがあるか友達と意見交流することを通して、親切にすることの大切さについて考えました。
 外国語活動の時間には、これまで習った単語を使って、簡単な受け答えを行いました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
 12月18日(水)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、粘土を使って自分の表したいものを作ってみました。
 国語科や算数科の学習では、これまで学習したことをもとに、練習問題に取り組んだり、内容を読み取ったりしました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
 12月17日(火)授業の様子です。
 国語科の学習では、教科書の音読をしたり、新出漢字を練習したりしました。
 算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、練習問題を解いたり計算練習に取り組んだりしました。

算数科(5年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、速さを求める公式を図を基にして考えました。また、秒速や分速、時速の関係についても学びました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(火)授業の様子です。
 国語科の学習では、物語の出来事のつながりを意識しながら、内容を読み取りました。
 算数科の学習では、三角形の数と周りの長さの関係について、表に表しながら2つの関係(きまり)について考えました。

音楽科(2年生)

画像1 画像1
 音楽科の学習では、教科書に載っているクリスマスメドレーの曲を鑑賞しながら、感じたことや想像したことをプリントに書きました。

体育科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、大縄とび(8の字とび)に取り組みました。回し手の2人が縄に入るタイミングの声をかけながら行っていました。

国語科(1年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、お手本を見て字の形に気を付けながら丁寧に書き写しました。

あいあいボード

画像1 画像1
 保護者会あいあいボードの掲示が替わりました。広報部の皆さん、いつもありがとうございます。

外国語科(6年生)

画像1 画像1
 外国語科の学習では、世界の動物たちの抱える問題について、教科書の写真を参考にしながら考えました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月16日(月)授業の様子です。
 社会科の学習では、テレビ放送の影響についていろいろな視点から考えました。
 算数科の学習では、1秒あたり何m走ったか計算で求め、速さを比べてみました。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間には、これまで学習したことを踏まえて、誰に何を伝えたいのか自分でよく考えて、ポスターづくりに取り組みました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月16日(月)授業の様子です。
 社会科の学習では、これまで学習したことをタブレット端末の練習問題や解説で確認しました。
 算数科の学習では、2つの伴って変わる数に着目して、変わり方の規則を見つけました。

算数科(2年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、まとめテストに取り組みました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月16日(月)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、自分だけの大切ボックスを折り紙や色画用紙、ベットボトルのふた、秋見つけで見つけたものなどで作りました。
 体育科の学習では、とび箱を使ってまたぎ乗りやまたぎ降り、開脚とびなどに取り組みました。

にじいろ集会(3・5年生)

画像1 画像1
 12月13日(金)に、3年生と5年生はグラウンドでにじいろ集会を行いました。
 はじめに、全体でじゃんけんゲームをしました。その後、グループに分かれて「鬼ごっこ」や、「だるまさんが転んだ」など、5年生が計画した遊びに取り組みました。
 とても楽しく交流することができました。

にじいろ集会(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(金)に、2年生と4年生は体育館で交流しました。
 今日は「絵しりとり」や「3文字しりとり」など、いろんな種類のしりとりを行いました。制限時間内に10回以上の言葉を繋ぐことを目標として、みんなで悩んだり助け舟を出したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250