![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:242 総数:860439 |
令和7年1月9日(木)授業の様子7![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月9日(木)授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルのピクトグラムを作成し、英語で説明します。 令和7年1月9日(木)授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繊細さが求められる作業です。 集中しています。 令和7年1月9日(木)授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() カードを使って、英語の単語の学習をしたり、問題集を解いたりしています。 令和7年1月9日(木)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力しながら、問題を解いています。 令和7年1月9日(木)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一点透視図法を使って、自分の夢の部屋を描いています。 こうしたい!こうだったらいいな!を詰め込んだ部屋になっています。 令和7年1月9日(木)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの出来事を、短冊に書きました。 リングをつなげていきます。 令和7年1月9日(木)登校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かくして、十分な睡眠をとり、体調管理に努めてください。 手洗いをしっかりしましょう。 令和7年1月9日(木)登校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 布団からなかなか出られなくなっているのでしょうか? 登校時間が、若干遅くなっているようです。 8:20には、荷物を整理し、着席して朝の読書が始められるようにしましょう。 そのためには、何時には正門を通過しないといけないでしょうか?何時に家を出ないといけないでしょうか?起床時間は? もう一度生活リズムを見直してください。 令和7年1月8日(水)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 説明をしっかり聞き、丁寧にノートをとっています。 令和7年1月8日(水)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ヨーロッパの統合について学習しています。 みなさんから出なかった視点「人」に着目して、再考しています。 令和7年1月8日(水)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ずいぶん寒いですが、週末にかけて、さらに冷え込むようです。 休養・睡眠をしっかりとって体調管理に努めましょう。 手洗いも大事です。 令和7年1月7日(火)授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月7日(火)授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月7日(火)授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月7日(火)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月7日(火)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月7日(火)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生のお話を静かに聞いているクラス、提出物を集めているクラス、その合間に、クラスメイトと楽しそうに話しているクラス。 とても楽しそうです。 令和7年1月7日(火)生徒会執行部役員認証式2![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の活動を活性化するためキャンペーンなど行っていくので、協力をお願いしますとのことでした。 校長先生からは、この三か月は、次のステージへ向かうためのまとめの期間だというお話でした。1年生は、4月から後輩ができます、2年生は最高学年となります。3年生は、本当に新しいステージへ進みます。 それぞれが、次のステージでよいスタートを切れるよう頑張ってください、というエールで締めくくられました。 また、インフルエンザが、全国的に猛威を振るっています。感染対策を十分にしていきましょう。 令和7年1月7日(火)生徒会執行部役員認証式1![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報では、雪の予報もでていまいたが、晴れてきました。 今日は、生徒会選挙を終え、新生徒会執行部を認証する全校朝会を行いました。 まずは、旧生徒会執行部より、代表して生徒会長があいさつをしました。 月一回の委員会では、2か月前に原案を立て、頑張ってきたこと。つらいこともあったけど、笑いあえることもあり、頑張れたこと。これまで、支えてくれた生徒の皆さんへの感謝の言葉で締めくくられました。 新執行部の紹介も行われました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |