最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:281
総数:529674
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

2月28日(金) 学校だより3月号掲載

 学校だより3月号および3月行事予定を掲載しています。ご覧ください。


学校だより→学校だより3月号
3月行事→3月行事予定
画像1 画像1

2月28日(金) テニスボール受け取り

 花の植え付けに引き続いて、広島大学医学部のテニス部の学生さんから、机・いすに履かせるためのテニスボールをたくさんいただきました。
 つくづく、段原中は、地域の方々に支えられていると実感します。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 花いっぱい活動 その4

 パンジーを植え付けたプランターを正門前に運んで完成です。最後に地域の方々にお礼を伝えて終了しました。お疲れさまでした。そして、支えてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 花いっぱい活動 その3

 卒業生のこと、まだ見ぬ新入生のことを思い、花を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 花いっぱい活動 その2

 初めは不慣れな様子でしたが、地域の方々に丁寧に教えていただき、コツを覚えてきたようです。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 花いっぱい活動 その1

 卒業式・入学式に向けて、正門前を花で飾ろうということで、地域の方々のご協力を得て、生徒会執行部の生徒たちが花の植え付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「じゃがいものそぼろ煮」「三色あえ」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。
 五色あえは、どうして五色あえという名前なのでしょう。それは、もやし・こまつな・とうもろこし・にんじん・塩昆布佃煮の5つの材料を使ったあえ物だからです。加熱して、よく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩であえています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月28日(金) 授業の様子

2年生の様子です。
(上)数学です。三角形の合同条件を用いて証明を行っています。
(中)男子体育です。サッカーをしています。
(下)社会です。歴史でイギリスとアメリカの革命について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「クリームシチュー」「三色ソテー」「パン」「牛乳」でした。
 クリームシチューの中に入っている「祇園パセリ」はパセリーヌという愛称で広島市伝統野菜にも指定されています。飾るだけでなく、食べてもおいしいパセリです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月27日(木) 授業の様子 その2

 3年生は、本日も公立高校一次選抜のため、学校に来る生徒の人数が少ないため、5クラス合同で授業を行っています。写真は体育の様子です。男子がサッカー、女子がドッヂボールを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 授業の様子 その1

1年生の様子です。
(上)美術です。消しゴムはんこのデザインを考えています。
(中)理科です。火山とマグマの特徴について学習しています。
(下)数学です。データの分析をするため、棒キャッチの成功数を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「赤魚の竜田揚げ」「切干し大根の炒め煮」「赤だし」「ごはん」「牛乳」でした。
 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が 落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・えのき茸・ねぎを入れて赤だしを作っています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月26日(水) 授業の様子

 2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立てがほぼ完成したようですね。組み立ての最終工程や仕上げを協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 感謝状授与

 毎年、2年生が人権作文に取り組んでいますが、本日は、長年の取り組みに対して広島法務局より感謝状をいただきました。学校を代表して校長先生が受け取られました。
 これからもこの取り組みを通して、人権に対する意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 公立高校一次選抜

 本日より、公立高等学校の一次選抜試験が行われています。あやめ学級前のかわいらしいだるまたちも応援しています。(#^.^#)
 受検生の皆さん、がんばってくださいね。
画像1 画像1

2月25日(火) 2年生総合的な学習

 2年生が総合的な学習の時間で今月上旬に行った修学旅行での学習発表を行いました。体育館に集まり、ポスターセッションの形式で説明をしている様子です。どのグループも思いのこもった壁新聞に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「大根のピリ辛丼」「ししゃものから揚げ」「ごぼうの炒め物」「牛乳」でした。
 ししゃもは漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨を食べることで、カルシウムをとることができ、丈夫な骨や歯をつくります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月25日(火) 生徒朝会 その2

 生徒会長からは、ピカソの名言「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」を引用し、明日からの受検をひかえている3年生に向けてエールが送られました。
 終了後は、反省会です。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火) 生徒朝会 その1

 本日は生徒朝会(TV放送)が行われました。各委員会からの伝達の様子です。執行部は代替わりをしていますが、新執行部も堂々と話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 2月24日〜28日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="111761">2月24日〜2月28日</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171