![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:120 総数:428210 |
給食 6年4組が考えたオリジナル給食
この日は、6年4組が考えた献立で、テーマは『体も心も燃える!!冬のぶちうま給食』、献立は「減量ごはん これがだしのうまみ!チヌのしめなべうどん 栄養バツグン野菜炒め レモンゼリー 牛乳」でした。 うどんなどの麺類は普段の給食でも人気がありますが、6年生が考えたオリジナルのうどんということで、いつも以上に大好評で、おかわりに長蛇の列ができているクラスもありました。さすがは6年生が考えたオリジナル給食ですね! また、当日の給食放送は、そのクラスの給食委員会と献立を考えた児童が献立紹介の放送をします。この日は、6年4組の6人の担当者が緊張しながらも一生懸命、放送をしました。 感想には、「うどんの出汁がとても美味しかった。鯛がアクセントになって、出汁が2倍美味しく感じた。」「広島菜を炒めているのを初めて食べたけどおいしかった。」などの声が聞かれ、うどん、野菜炒めともに大好評でした。 6年生の考えた給食は今回で終わりです。6年生のみなさん、広島らしさとオリジナリティあふれる献立をありがとうございました。 2年生 体育科「サーキット運動」
5年3組 理科「人のたんじょう」
5年生 家庭科「いっしょに『ほっと』タイム」
これまでの調理実習の成果をいかし、それぞれの班で協力して作ることができました。 班の友達と楽しく食べながら、笑顔あふれる時間になりました。 3年生 図画工作科「マグネットマジック」
5年4組 理科「人のたんじょう」
保健室前の掲示
6年生を送る会 5
6年生を送る会 4
その後、全員で「かわらないもの」を合唱しました。 6年生を送る会 3
6年生を送る会 2
6年生を送る会
第3回 学校運営協議会
学校評価の最終報告を行い、委員の皆様から取組への評価をしていただきました。子供たちの日頃の頑張りや、教職員の取組に成果がみえたこと、また、さらに改善していく等、伝えていただきました。 いただいたご意見を今後に生かしていきます。 一年間、ありがとうございました。 5年生 国語科「もう一つの物語」
自分の好きな物語を書き換えて、オリジナルの展開を作り、物語を読み合って感想を伝え合いました。読む人にどんなことを感じてほしいかを意識して書いたので、読みながら、つい表情が変わるようなおもしろい物語がたくさんできました。 4年生 6年生を送る会の練習
1年生 図画工作科「たいせつボックス」
完成が楽しみです。 6年生 音楽科「卒業式に向けて」
練習の前に、卒業式では家族やお世話になった先生方に、「成長」した姿を見ていただき、「感謝」を伝えることを確認しました。 楽譜にポイントを書き、音程に気をつけながら歌うことができました。 1年生 算数科「かたちづくり」
三角形の色板を組み合わせることで、大きな三角形や四角形が作れることに気付き、「もっとやりたい!」「同じのを作ってもいい?」と、友達と協力しながら楽しく活動していました。 東野コン・ブリオ 安佐南さわやかあいさつ運動推進大会
堂々と演奏することができ、地域の方々に温かいたくさんの拍手をいただきました。 2年生 6年生を送る会の練習
|
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |