![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:265314 |
お別れ集会4
集会の雰囲気
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会3
この集会を担当する児童委員会の皆さん
ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会2
6年生入場
在校生の歌と手拍子で入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会1
もうすぐ始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会に向けて(1年生)
2月27日(木)2時間目。次の時間は体育館でお別れ集会本番です。とってもお世話になった6年生に向けて心のこもったメッセージや歌を届けるため、最後の練習を行っていました。間違いなく、1年生の気持ちは伝わると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ完成(2年生)
2年1組のともだちハウスが、もうすぐ完成しそうです。「このエレベーター、ちゃんと動くんよ。」「友達の作った家と、合体させてみたよ。」「この冷蔵庫、ちゃんと物を入れられるんよ。」と工夫したところを嬉しそうに紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
2月26日(水)学校運営協議会を行いました。「今年度の学校評価について」報告をおこなったり、「来年度の学校教育目標について」承認をいただいたりしました。今後も地域と保護者と学校がしっかりと連携し、子どもたちのよりよい成長と安全に取り組んでいくことを確認しました。学校運営協議会の委員の皆様、本日は大変お忙しい中、ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 具体物を使って・・
立体の性質を調べていきました。(4年2組)
具体物を使うことにより、理解が深まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験(3年2組)
3年2組は磁石を使った実験です。「磁石についた鉄は磁石になるかを調べよう。」ということで、実験を行っていました。「磁石を離しても、クリップはくっついとる。」「4つもくっついたよ。」「時間がたったら、つかんようになった。」など、いろんな発見があったようです。生き生きと実験に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな作品にしようかな〜(3年生)
2月26日(水)3年1組の教室では、磁石の性質を使って動きを楽しむ作品作りを行っていました。磁石を実際に動かしたり、紙を丸めたりしながら、どんな作品にしようかと真剣に考えていました。イメージが固まった子は、早速、工作に入っていました。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓の引継ぎ(6年生から5年生へ)
2月26日(水)和太鼓の引継ぎが行われました。6年生は、卒業まであと少し。しっかりと伝えます。5年生は、きょうから本格的スタートです。しっかり引き継ぎます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ集会に向けて(6年生)
2月26日(水)明日は、お別れ集会があります。6年生は、送られる側ですが、下級生に6年生としての立派な姿を見せること、下級生に感謝の気持ちを伝えることを目標に真剣な練習が行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼント
3月25日(火)6年2組の教室では、1年2組の子どもたちが、お世話になった6年生に心のこもった手作りのペンダントをプレゼントしていました。受け取った6年生は、すぐにペンダントを開き、書かれている手紙を読んでとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はたらく5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの隅っこに・・・![]() ![]() 何をつくっているの??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きっと気持ちは伝わります(1年生)
2月25日(火)体育館では、1年生が一生懸命、6年生を送る会に向けての練習をしていました。先生の話を真剣に聞く姿、声の大きさ、メリハリのある動き、とても立派でした。6年生への感謝の気持ちの表れだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 磁石とひっつけるものの間にものを挟むと・・・(3年2組)
「物差しをはさんでも、くっついたよ」
「服の中に磁石を入れたら、服の外にクリップがひっついたよ。」←「手品ができそうじゃん。」 「付き方は、直接付けるときと違うのかな〜?」 楽しみながら実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちハウス(2年生)
2年2組では、空き箱を使ってお家づくり。
「靴脱ぎ場ができた〜。」 「階段が上手くできたよ。」 「ふわふわのベッドをつくってみたよ。」 「いろんな家具もつくってみよう。」 と、楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |