最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:18
総数:170287
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

百ます計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前から百ます計算をはじめました。計算力を高めるだけではなく、集中力を高めることもねらいとしています。「よーい、スタート!」の合図で、黙々と取り組んでいます。

お年玉をもらったけれど(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主人公がお年玉を無計画に使ってしまい、後悔してしまう話を通して、お金や物の使い方について学習しました。

今年の目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の目標を考えました。その目標を達成するためにどうすればよいのかも考えました。

長いものの長さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さの単位を学習します。5月には、「cm」「mm」の単位を学習しました。今日は、長いものの長さを表すときに便利な「m」を学習しました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が少し積もっていたので、雪遊びをしました。

雪が積もると

今年度、初めて雪が積もりました。
朝日が雪に反射してとても美しい雪景色です。

さすがは日浦小学校の子どもたちです。
朝、登校してすぐに運動場に出て、雪遊びをしている子がたくさんいました。
寒さに負けず、元気に楽しく冬をすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みすごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けということで、冬休みすごろくをしました。「おみくじをひきましたか」「ケーキを食べましたか」などの質問マスだけではなく、「スクワットをする」「ジャンプをする」などの活動マスもあり、体力を使うすごろくでした。

学校開始!

画像1 画像1
今日から学校が始まりました。2年生として学校に来るのも、約50回です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

冬休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けということで、冬休みビンゴをしました。パーフェクトビンゴの人がたくさんいました!思い出いっぱいの冬休みでしたね。

ボランティア トイレットペーパー予備ホルダー

トイレットペーパー予備ホルダーの作成を、6年生がボランティアで行っています。

今日が冬休み前最後の日でした。現在できたものをトイレに設置しました。

上手にできています。

ありがとう!

もう少し作る必要があるのでよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週で学校が終わります。冬休みに入る前に教室の大そうじをしました。隅を意識して、掃除をしました。気持ちよく冬休みを迎えられそうです

スナッグゴルフ寄贈式

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナッグゴルフ寄贈式

広島県ジュニアゴルフ振興会からスナッグゴルフ・スクールセットを寄贈していただきました。

スナッグゴルフとは、ゴルフにつながり、子供たちでも楽しめるように工夫されたスポーツです。

本校のクラブ活動にも「スナッグゴルフクラブ」があります。

寄贈式には、広島県ジュニアゴルフ振興会 倉本プロ 枝広プロ 松岡プロ 広島市教育委員会指導第一課 高谷指導主事の皆さんにおいでいただきました。

寄贈式に続いて、スナッグゴルフについて教えていただきプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植ボランティア

トイレットペーパホルダーに続き、「花植ボランティア」を公募しました。

6名の子どもたちが進んで参加してくれました。

外はとても寒かったのですが、手を土まみれにしながらパンジーの苗を植えています。

学校がまた一つ明るくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

仕付の代わりにアイロンがけをし、縫う作業に入っています。

さすが6年生、手際よく順調に進んでいます。

全部で、60個作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

2回目のボランティア活動を行っています。

今回は、高学年対象で予備のトイレットペーパーホルダーを作るものです。

6年生が4人が参加してくれています。

活動の様子を順次お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉本昌弘プロ来校 スナッグゴルフ寄贈式

スナッグゴルフ(簡易ゴルフ)道具を寄贈していただきます。
5年生が寄贈式に参加し、プロゴルファー(倉本プロ、枝広プロ、松岡プロ)に実技講習をしていただきます。最後は、プロ、担任、児童の代表が実践プレーを行います。
日時 12月17日(火)13:45−15:20 日浦小学校グラウンド(雨天の場合、体育館)
保護者の方、地域の方ぜひお越しいただき、プロと子供たちの様子をご覧いただければと思います。

給食掲示板

給食室の先生が、職員室前の掲示板に、給食コーナーをつくってくださっています。

今回は、「野菜あてクイズ」と「フレンチドレッシング」についてです。

給食でよく使われている野菜や、それをおいしく食べるための調理について、紹介しています。

子どもたちが食や自分の体の健康に関心をもち、食べることが大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業〜SNSトラブルについて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
広島市電子メディア協会の山田喜久雄様をお招きして、SNSトラブルに関する授業をしていただきました。「SNSの投稿には年齢制限があること」や「家でスマホ・ゲームを使う時のルールをつくる」ことの大切さなどを学びました。
教室に帰ってからは、一人一人がスマホ・ゲームのマイルールを決めました。「時間を決めて使う」「暴言を使わない」「寝る時間を優先する」など、自分の生活をよりよくしようと一生懸命考えました。
SNSはとても便利ですが、使い方によっては人を傷つけてしまうことの怖さがあります。保護者の方々の管理のもと、子どもたちが使用するようによろしくお願いいたします。

むかしあそびのかい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に体育館でむかしあそびのかいを行いました。
クラスで遊んだ後、遊び方が分からない。もっと上手になりたい!ということで、地域の方にお越しいただき遊び方を教えていただきました。
子どもたちは教えていただいてできるようになり、とてもうれしそうでした。
地域の方と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。

本日お越しくださった、地域の皆様
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004