最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:46
総数:224548
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(5年生)

画像1
画像2
 理科「ものの溶け方」では、ミョウバンの溶ける量が何によって変わるのか考えました。粒の大きさや水の温度で変わると予想し、実験をしました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。様々な彫刻刀を使い分けながら、丁寧に彫り進めています。

算数科(5年生)

画像1
 算数科「比べ方を考えよう」では、割引の値段を考えました。2割引きと30円引きの値段は、もとの値段によって変わることに気付き、数直線や表を用いて式を考えました。

国語科・毛筆(6年2組)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の時間に、「海のいのち」の学習を行いました。文字の大きさや配列に気を付けて丁寧に清書しました。

国語科・毛筆(6年1組)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の時間に、「大切にしたい名言」の学習を行いました。今日は、好きな名言や四字熟語を練習しました。迫力がある作品ばかりです。

曇りのち晴れ!

画像1
画像2
 2月13日(木)今朝は、小雨の降る寒い朝でしたが、昼には日差しが出て、いつもより暖かくなりました。たくさんの子供たちや先生は、運動場に出てドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びを楽しんでいました。

算数科(2年生)

画像1
 2月13日(木)1組では2時間目に、算数科「( )を使った図で考えよう」の学習を行いました。線分図の分からない箇所を( )で表し、式と答えを求めました。集中して学習に取り組むことができました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 2月13日(木)2組では、国語科「もののなまえ」の学習を行い、いろいろなものの名前と絵をかいたカードを作ってお店屋さんを開きました。うどん屋さん、ゲーム屋さん、お菓子屋さん、ペット屋さんなどに行き、カードを見て「〇〇ください」と言って、たくさんのカードを集めました。子供たちから「楽しい!」という声が聞こえました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 2月13日(木)みなみ学級の学習の様子です。
 1組は食事と排泄の大切さについて、担任の先生から話を聞きました。元気な体をつくるために大切なことを学びました。
 3組は6年生が、国語科「大切にしたい言葉」について学習し、自分が大切にしたい言葉を発表しました。大切にしたい言葉を胸に、残り少ない小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。

授業参観(3年生)

 3年生の授業参観の様子です。
 社会科「事件、事故から命を守る」の学習で、学校以外の場所に1人でいた時に災害が起きた時、どのような行動をとればよいのかを考えました。
 登下校中に地震が起きた時には、ランドセルで頭を守ることや、運動場で地震が起きた時には、遊具を避けて真ん中に避難するなど、自分の命を守る行動をたくさん考えました。避難場所や防災グッズについて、ご家庭でも話してみてください。
画像1
画像2

授業参観(2年生)

 2年生の授業参観の様子です。
 2年生は、国語科「ようすをあらわすことば」の授業でした。絵を見ながら、様子を詳しく伝える言葉を足して文章を作りました。いろいろな言葉が出てきました。これから日記や作文などで、今日身に付けた力を使って行きます!
画像1
画像2

授業参観(1年生)

 2月12日(水)5時間目の授業参観の様子です。
 1年生は、「できるようになったよ発表会」でした。鍵盤ハーモニカでの演奏や、計算カード、お手玉など、自分ができるようになったことを1人ずつ堂々と発表しました。
 最後には、元気よく歌を歌った1年生の児童たち、1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。2年生になる準備はバッチリです!
画像1
画像2

理科(3年生)

画像1
 理科「じしゃく」の学習を行いました。磁石は離れていても鉄を引きつけるのかについて予想したり、実験したりしました。鉄との距離や磁石の数に注目して実験していました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「ケセラセラ」の学習を行いました。担当する楽器も決まり、黙々と練習に取り組んでいます。一人ひとりがとてもよい表情で、やる気に満ち溢れています。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科「大切にしたい言葉」の単元テストを行いました。学習したことや、漢字を思い出しながら真剣に取り組みました。

国語科(6年2組)

画像1
画像2
 国語科「考えるとは」の単元テストを行いました。筆者の主張や、学習した漢字を思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。

社会科(6年1組)

画像1
画像2
 社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、フランスの文化や小学校の様子について、日本と比較しました。資料集や教科書、タブレットなどを使って学習ノートに丁寧にまとめました。

社会科(6年2組)

画像1
画像2
 社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、フランスの学習ノートまとめです。イラストや感想を入れながら、日本と比較しました。

今日は参観日!

画像1
画像2
画像3
 2月12日(水)掃除時間の様子です。今日の5時間目は、1〜3年生の参観日ということもあり、いつも以上に念入りに掃除を行っていました。掃除が終わった子供たちは窓に集まり、おうちの人が来ていないかと外を眺めていました。

活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 1時間目に、図書室に本を借りに行きました。
 上学年の児童が図書係になり、返却や貸し出しの受付を行いました。友達同士、言葉ではっきりと伝えながら上手にやりをすることができました。その後は、いつも通りマナーをバッチリ守り、しっかりと読書を満喫しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835