修学旅行おまけ
萩の町の街灯は、夏みかんだそうです。もちろん、本物の夏みかんも見ることができました。
【6年生】 2024-11-21 14:25 up!
修学旅行6
ごちそうさまをしたら贈る相手を考えながらおみやげ選びです。
【6年生】 2024-11-21 14:25 up! *
修学旅行5
【6年生】 2024-11-21 14:08 up!
修学旅行4
【6年生】 2024-11-21 11:50 up!
修学旅行3
秋芳洞では自然が作り出す鍾乳洞を実際に見て、「大きい!すごい!きれい!」と感動の声が聞こえました。
【6年生】 2024-11-21 11:50 up!
修学旅行2
バスレクを楽しんで、秋吉台につきました!
とてもいい天気です。
【6年生】 2024-11-21 11:26 up!
修学旅行1
いよいよ修学旅行の日がやってきました。
出発式をして、おうちの方々、先生たちに見送られて元気よく出発しました。
いってらっしゃい!
【6年生】 2024-11-21 11:26 up!
11月20日の給食
今日のメニューは、「広島カレー(ポーク)、野菜ソテー、牛乳」です。広島カレーは何種類かありますが、今日はポークカレーでしたね。手作りのルーでできていく広島カレーです。朝からいい香りがしていて、給食時間が待ち遠しかった人も多かったと思います。おいしくもりもり食べましたね。
【保健室・給食室】 2024-11-20 12:34 up!
2年生 おもちゃランド
生活科「作ってためして」の学習では、おもちゃランドを開いて、1年生を招待しました。
約1ヶ月の時間をかけて、1年生に楽しんでもらえるようなおもちゃを作ったり、遊び方の説明を考えたりとグループで協力しておもちゃランドの準備をがんばりました。おもちゃランド本番では、1年生に丁寧に遊び方を説明したり、優しく次の場所に案内してあげたりすることができました。1年生が楽しめるように、「すごいね!」「上手だね!」と自然に声かけをしている2年生の姿はとても素敵なお兄さんお姉さんでした。1年生からは「2年生とまた遊びたい!」と言ってもらい、満足そうな様子でした。また一緒に遊べると良いですね。
【2年生】 2024-11-20 12:31 up!
11月18日の虹と給食
今日は朝からひんやりしていました。空を見上げるとはっきりと、とても大きな虹が出ていました。気づいた人もたくさんいて、「今日は何かいいことがあるかも!」「あの山に行ったら虹に登れそう。」「初めて7色数えられた。」などなど、話をしてくれました。朝からハッピーなスタートとなりましたね。
さて、今日のメニューは「ごはん、焼きとり風、かき玉汁、牛乳」です。最近また残食がとても少なくなっています。きょうもとてもおいしかったですね。
【お知らせ】 2024-11-18 13:46 up!
みんなで語ろう!心の参観日
今日は4年生が「みんなで語ろう!心の参観日」として、河野美代子先生から「命の大切さ」を学ぶ授業を受けました。
メダカの卵よりも、人間の卵子がとても小さいこと、実際に先生が千代紙に針で穴を開けてきてくださったものを一人1枚いただいて、光にすかして実感しました。ここから赤ちゃんに育ち、生まれてくることや、今の自分たちの命は、ずっとずっと昔からつながってきている大切なものだということ、人は体も心も、みんな違ってみんな大切だということ。
たくさんのことを学びましたね。
最後に感謝の言葉と感想を自分の言葉で伝えた代表の4人のみなさんの姿、全員の一生懸命に学ぶ姿に、河野先生はとても感動されていました。
【お知らせ】 2024-11-14 19:29 up!
11月14日の給食
今日のメニューは「パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳」です。みなさんは和食と洋食はどちらが好きですか。今日は洋食でした。一昔前の子どもたちは「カレーラーメンハンバーグ」が大好物だったそうです。今もそう変わらない人気洋食メニューですね。
さて、今日はみなさんよく食べてくれたかな。
【保健室・給食室】 2024-11-14 19:16 up!
1年生 “おはなしいっぱい” 大塚ムーミンの会
1年生は、大塚ムーミンの会の方たちにたくさんのお話を読んでいただきました。
テーマは、「ぎょうれつ」です。
読み聞かせだけでなく、ペープサートもあり、たくさんのお話を楽しく聞くことができました。
これから、もっともっと本に興味をもってくれるのではないかと思います。
【1年生】 2024-11-14 19:08 up!
30周年記念サプライズコンサート
今日は昼休憩に、素晴らしいサプライズがありました。楽団アミーチェのみなさんが、コンサートを開いてくれたのです。
突然のことに、校舎を飛び出てくる子どもたち。楽しい音楽に、先生たちも一緒になってノリノリで歌うわ踊るわ、大盛り上がりでした!
外に広がるすてきな音色と笑顔いっぱいのコンサートを開いてくださりありがとうございました。30周年記念イベントは明日に続きます。
【お知らせ】 2024-11-12 20:17 up!
11月11日の給食
今日のメニューは「うずみ(ごはん)、小イワシのから揚げ、小松菜の炒めもの、牛乳」です。うずみは広島県に伝わる郷土料理です。そして、小イワシ、小松菜、もやし、ねぎ、ぶなしめじなど、広島県でとれたものを使った「地場産物の日」でもありました。広島にはおいしいものがたくさんあって、幸せですね。
【保健室・給食室】 2024-11-11 13:27 up!
「学校へ行こう週間」です
今日から15日まで「学校へ行こう週間」です。どうぞ足をお運びください。うしろにおうちの人が来てくれているので張り切っていたり、お友達のおうちの人に丸をつけてもらってほめられて嬉しい気持ちになったりと、子どもたちもがんばる様子が見られました。
【お知らせ】 2024-11-11 13:21 up!
11月7日の給食
今日のメニューは「きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。人気のメニューきなこパン。お店でもときどき揚げパンは見かけますが、給食のきなこパンは、給食室でからっと揚げたふわふわのパンに、栄養たっぷりのきなこをまぶすので、おいしいことまちがいなしです。食べ終わった後、もう一つ食べたい!と思うのはわたしだけではないですよね。
【保健室・給食室】 2024-11-07 13:03 up!
11月6日の給食
すっかり秋らしい季節になりましたね。今日のメニューは「ごはん、さけのから揚げ、即席漬、さつま汁、牛乳」です。さつま汁には甘いさつまいもが入っています。秋の味覚の一つですね。校長先生も先日、おうちでさつまいも掘りをしました。大きなさつまいもがごろごろとれましたよ。
【保健室・給食室】 2024-11-06 12:05 up!
2年生 わっかでへんしん
図画工作科の「わっかでへんしん」の学習で、色画用紙で作ったわっかを好きなように飾り付けました。
ハロウィンに向けて、カラフルで楽しく変身できるような衣装を作って、クラスのみんなに披露しました。一人ひとりが個性豊かなで素敵な衣装を身にまとい、みんなで変身を楽しむことができました。
【2年生】 2024-11-04 00:06 up!
11月1日の給食
今日のメニューは「ごはん、肉じゃが、レバーのから揚げ、白菜の赤じそあえ、牛乳」です。レバーは苦手な人もいますが、味がしっかりついていて、からっさくっと揚がっていたので、とても食べやすかったと思います。嫌いだと思っていても、口に入れてみて「食べてみたらおいしかった!」という人が増えると嬉しいです。給食のおかげで好き嫌いがへったという人はたくさんいるのですよ。
【保健室・給食室】 2024-11-01 14:51 up!