最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:85
総数:378955

修学旅行日記38

 いよいよ、レオマワールドに着きました。
 記念写真を撮って、いざ楽しむぞー
 いきなり、ジェットコースター派もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記37

 名残惜しいのですが、退館式を行いました。
 ホテルは大きくりニューアルが予定されていることが分かりました。
 またいつか、出かけることがあるとよいですね。
 美味しいご飯、温かいお風呂、気持ちのよい布団と、気を配ってくださったホテルに感謝を伝えて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記36

 ここまでは、早くできましたねーと褒めていただきましたが、縁取りの貼り付けが一番難しい技です。
 職人さんでも慣れるのに5年かかるという作業に苦戦しています。
 難しそうと判断した人は、マスキングテープにしましたが、それでも曲線に貼るのは難しそうです。
 伝統工芸の奥深さを、知ることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記35

 糊付けしたら、下にある綴じ糸を切らないように気を付けて、好きな形に切ります。
 中には、カエルさんも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記34

 ホテルが指導してくださる、うちわ作りが始まりました。
 香川県の丸亀市は、江戸時代からうちわ作りで有名であったことから、体験することになりました。
 和紙の裏と表に気を付けて、丁寧に糊付けしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記33

 朝は少しばかり、テンションが低めですが、笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記32

 鮭の塩焼きも、お味噌汁もよいお味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記31

 美味しい顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記30

 全員元気に朝を迎え、美味しくご飯をいただいています。
 ご飯のおかわりも、しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記29

 班長会議が始まりました。
 よく頑張ったこともたくさんありますが、楽しい気分が高まり過ぎて反省すべき点もありました。
 班長さんはメモをとって聴きながら、部屋で必ず伝達します。
 明日の天気が心配ですが、体調に留意しながら、安全に旅程を進めたいと思います。
 天候等による変更がありましたら、メールでもお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記28

 食後は、入浴とホテルでの買い物をクラスで交代しながら過ごしました。 
 少しずついろいろなお土産を買う人、明日のためにと残しておく人、後数百円しかない!と青ざめる人、様々でした。
 使ったお金は、レシートとともに、小遣い帳に記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記27

 うどん県香川で、地域のお味を堪能しました。
画像1 画像1

修学旅行日記26

 友達と食べると、美味しいのでしょう。
 楽しそうな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記25

 日頃の給食以上に、友達との会話が弾んで、楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記24

 メニューは、お刺身、鶏肉のソテー、春巻き、サラダ、かんぴょうの煮物、肉と白菜のすき焼き煮風、うどん、ご飯、ゼリーとたくさん用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記23

 楽しみしていた夕食です。
 一日3食うどんを食べるとも言われる香川県ですから、夜もうどんを付けてくださいました。
 うどんもご飯もお代わりできると聞いて、チャレンジャーもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記22

 夕焼けが美しいと名高いホテル、休暇村讃岐五色台に到着しました。
 あいにくの雲で見えませんでしたが、標高が高い場所にあるので、朝の景色が楽しみです。
 疲れも知らず、到着した6年生。
 ここからは、男女別の生活班で行動します。入館式を行いました。
 ホテルでのマナーを守ることを誓って、それぞれの部屋へと進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記21

 出口で、クラス写真を撮りました。
 コツメカワウソのぬいぐるみが大人気なのですが、多くの人が、抱き抱えて歩きます。
 もはや、ぬいぐるみではなく大事なペットのような気持ちなのかもしれません。
 全員、元気でホテルに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記20

 出口の前のミュージアムショップは、大盛況。
 最後尾と書かれた看板を見付けて、並ばねばなりません。
 ここは、家族にも買いたいけれど、自分のおみやげにもしたい物ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記19

 日本で一番新しい水族館ですから、展示の仕方や施設内の設備も工夫がいっぱいです。
 コツメカワウソや、ゴマアザラシ、美しい熱帯魚などに感動の声を上げながら、見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301