![]() |
最新更新日:2025/11/02 |
|
本日: 昨日:28 総数:173563 |
アスレチック2
アスレチック
晴天すぎて、活動中止しないといけないかと心配していましたが、山の中は木々のおかげで、木陰になり、時折り吹く風で涼しく活動できました。 班ごとに、声をかけ合い助け合いながら回っていきました。 朝ごはん
朝の集い
6時半に起床し、早速部屋を片付けていました。 朝の集いでは、今日のめあてを決めました。 朝から良い天気です! 反省会
一人一人がスローガンに対する自分の振り返りをし、その後お互いのよいところを認め合う褒め言葉のシャワーを送りました。最後には、この日頑張っていたレク係さんが、みんなにメッセージカードを渡すサプライズもありました。 この後、就寝準備をして、各部屋眠りにつきました。 天体観測
星が見えるか心配でしたが、夏の大三角の観察、そして夜景の美しさに心躍らせていました。 この時間、クラスの友達と過ごす経験もないですものね。
キャンドルファイヤー
先生たちのゲームは「もうじゅうがり」と「みんなの広場」でした。しっかり楽しみ声を出したり動いたりしてとても盛り上がりました。 夕ご飯
カプラ
給食:9月26日の給食
さけは川で生まれて,海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにコーンスターチをつけて油で揚げた,さけのから揚げでした。(給食ひとくちメモより) ウッドペンダントづくり
昼食の時間
班で仲良くお弁当をいただきました。いつもと違う雰囲気でいつもよりたくさん食べられた子もいました。午後からも頑張ります! 館外バードウォッチング2
館内バードウォッチング
先ほどの班とは違う活動班でまた協力しあって探します。三滝の山に住んでいる20羽の鳥のポイント。 力を合わせて探せるか?楽しみです。 館外ウォーク2
館外ウォーク
野外活動 出発!そして到着しました!
そして、三滝少年自然の家に到着しました。 2日間、自分たちが考えたスローガンが達成できるよう、力を合わせて頑張ります!! 真剣な姿
9月に入っても毎日暑い日が続いていて、なかなか運動場での体育ができなかったのですが、少し涼しくなった今日、5・6年生が50m走のタイムを計測していました。
しっかり準備運動をした後、真剣に走る姿はとても見応えがありました。 これから始まる運動会に向けての練習も、学校全体を引っ張っていく中心的存在です。きっと全力で頑張ってくれるのではないか、そう思わせる真剣な走りっぷりでした。
ランチョンマット作り
給食:9月25日の給食
凍り豆腐は,高野豆腐とも呼ばれ,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然作り方が発見されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は,高野豆腐の五目煮に入っていました。(給食ひとくちメモより) |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |