最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:32
総数:188982
やさしく まっすぐ たくましく

算数科2年生(なかよし3組)

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科は、最後の単元「分けた大きさのあらわし方をしらべよう(分数)」の勉強をしました。大好きなスイーツのケーキの絵を使って、分数の意味を理解しました。折り紙も同じ大きさに切って、分数を確かめました。

ミミズの学習・最終回(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間で、ミミズの学習をしました。
久保先生のミミズの学習も今日で最終回。最後の講義は、命の循環について学びました。食べ物の残りを焼却すると循環が止まってしまうが、ミミズのコンポストを使うと、畑と食卓の間に、自然と同じ循環ができるということを学びました。
 子ども達は、ミミズのコンポストの学習を通して、自分の周りにある循環という視点と、地球規模での環境保全という視点を学ぶことができました。
 久保先生1年間どうもありがとうございました。

画像1

手紙のポスティング(4年生)

 4年生は、パンジーの花鉢をお届けすることをお伝えする手紙を、地域を回りポスティングしました。地域のサポーターの方々の力をお借りしながらも、なんとか自分たちで配ることができました。
 来週は、一年間ミミズを育てて出来た堆肥を使って育てたパンジーの花鉢を配ります。どんな笑顔と出会うことができるか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育科「ソフトバレーボール」 6年生

画像1
「いいよ!」「ナイス!」「ドンマイ!」
子どもたちの元気な声とともに、ボールを打つ音が体育館に響いています。
しっかりと攻撃につながるレシーブやトスを行うことを目標にして取り組んでいます。
来週は4チームの総当たりで試合をします!

中学校進学に向けて 6年生

画像1
古田中学校の先生に来ていただき、中学校生活についてお話を聞きました。
中学校と小学校の違いについてのお話を聞きながら、子どもたちは新しく始まる中学校生活にわくわくしている様子でした。

社会科「日本とつながりが深い国々」 6年生

画像1画像2画像3
アメリカ合衆国、フランス、ブラジル、中華人民共和国の4つの国の中から1つ選び、日本とどのようなつながりがあるかを調べました。
調べたことはタブレットを使ってまとめ、グループに分かれて発表しました。
自分が調べた国以外は、友達の発表を聞いて学習するという形で行い、自分が担当する国について責任をもって調べて伝えることができました。

3年 国語 「お気に入りの場所、教えます」

画像1画像2
 「お気に入りの場所、教えます」の学習で、校内の自分の好きな場所を発表しました。好きな場所と理由を伝えました。体育館、運動場、図書室、教室などを発表していました。

6年生を送る会の練習(なかよし1組3年生)

画像1
画像2
 3年生は、数日後の6年生を送る会に向けて練習をしています。体育館いっぱいに、卒業をお祝いする気持ちのこもった歌声が響いています。なかよし1組さんも、気持ちを込めて、大きな声で歌っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726