![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152864 |
6年生を送る会![]() ![]() 6年生のみなさん これまで ありがとう 中学校に行っても 頑張ってください という 気持ちを 学年ごとに 発表しました。 歌 クイズ ダンス 呼びかけ どの学年も 6年生に喜んでもらいたい という思いで 工夫していました。 6年生のみなさんも 1年生から贈られた ペンダントを胸に 笑顔で 楽しんでいました。 「かわらないもの」の 合唱は さすが 6年生 と思わせてくれる ステキな 歌声でした。 給食・・・地場産物「パセリ」![]() ![]() ------------------------ ☑ パン ☑ 大豆シチュー ☑ 三色ソテー ☑ 牛乳 ------------------------ 今日は 地場産物の日 です。 大豆シチューに 入っている パセリは 広島県で 作られたものです。 パセリには 「ビタミン」 「鉄分」 「カルシウム」 などが 豊富に 含まれています。 パセリの 緑色が 入ることで 彩りが とても きれいですね!! 図画工作科「ほってすって見つけて」
今 子供たちは 初めての彫刻刀に チャレンジしています。
白黒が入れ替わることに 混乱しながらも 自分で デザインを考えました。 けがをしないよう 彫刻刀の使い方に 気を付けながら 一生懸命彫りました。 ほとんどの児童が 彫り終え 刷り始めています。 一番きれいに刷れた 作品を 台紙に貼って 掲示する予定です。 ![]() ![]() 令和 6年度最後の参観日 2
いろいろな形で
頑張ったこと 成長したことを 発表し 支えてくださった方へ 感謝の気持ちを 伝えました。 これからも 頑張ります ありがとうございました という気持ちで あふれていました。 ![]() ![]() 令和 6年度最後の参観日 1
2月14日(金)1〜3年生、19日(月)4〜 6年生の参観懇談でした。
寒波が厳しい中、ご来校いただきありがとうございました。 この一年間 頑張ったことや できるようになったことを発表したり 座席の近くで 学習の様子を見ていただいたり いろいろな形の参観授業をご覧いただきました。 どの場面でも 子ども達の頑張りを 保護者の皆様が 優しい眼差しで 温かく見守ってくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)中学校説明会![]() ![]() 中学校へのイメージを膨らませるため、中学校説明会を行いました。 己斐上中学校生徒会の方に来ていただき、中学校生活について教えてもらいました。 勉強が難しくなったり部活動が始まったりと、小学校との違いを知ることができました。 中学校がより楽しみになりました。 二分の一成人式をしました!
2月14日金曜日に、二分の一成人式を行いました。
司会進行から 呼びかけ 歌 リコーダー演奏 音楽・外国語活動・体育グループに分かれての発表など、 一人一人が おうちの方に 感謝の気持ちを 込めながら 一生懸命に 取り組むことができました。 ご多用の中 ご参観いただきありがとうございました。 子供たち そして 保護者の皆様の 笑顔と優しさ いっぱいの 二分の一成人式でした。 ![]() ![]() ![]() 2月19日(木)薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物乱用防止教室を実施しました。 大麻や覚醒剤など、 薬物の危険性について 学ぶことができました。 大切な自分を守るために、 合言葉の「ダメ、ゼッタイ!」を忘れずに! 4年生最後の参観日
2月17日は、今年度最後の参観懇談日でした。
寒い中、参観いただき、ありがとうございました。 今回は、1・2組を混ぜてチームを作り、リレーを行いました。 各チームで話し合い、走順を決めるなど作戦を立て、 練習を重ねてきました。 初めは、うまくいかなかったバトンパスも、 何度も練習するうちに、上手に渡せるようになりました。 本番では、練習の成果を しっかり出し切ることができました。 保護者のみなさま 温かい応援を ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 新入生入学説明会![]() ![]() ![]() 令和7年度 新入生入学説明会を 行いました。 入学に向けての準備 学校生活 保健管理や給食 事務手続きなどについて 説明しました。 今シーズン一番の寒気の中 ご来校いただき ありがとうございました。 桜咲く4月 ご入学を 楽しみに お待ちしています。 6年生 MLB教育![]() ![]() ![]() MLB教育を行いました。 MLBとは 「Making Life Better」の略で 広島市では 命を大切にする授業として 取り組んでいます。 6年生では 怒りを上手にコントロールする方法について 考えました。 自分の生活を振り返ったり 班で話し合ったりして 自分なりの方法を 考えることができました。 鬼との約束![]() ![]() ![]() 杉の子に 鬼が現れました。 新聞紙を丸めた 豆を投げて 力を合わせて 鬼と戦いました。 みんな 1年間良い子で過ごすと 鬼に約束して 鬼は 山に 帰って行きました。 寒い朝 見つけたよ![]() ![]() ![]() 自然が 大好きな 子供たち 雪を 見つけたよ ペットボトルの底に 氷が 張っていたよ 次々と 発見 笑顔で 教えてくれます 算数科の学習![]() ![]() ![]() 3年生は 2桁の かけ算 4年生は 小数の割り算 5年生は 変わり方調べ 新しい計算の方法を 学んだり 前に習ったことを 思い出したり プラスチック棒を持って 考えたり 真剣に 取り組んでいます。 (4年) ほり進めて 刷り重ねて 2![]() ![]() めあて:版木を 彫刻刀で 彫ろう 準備と 約束を 確認して 慎重に 彫り進めて います。 下絵の とおりに 彫刻刀で彫るのは 難しいですね。 集中して 彫っていきした。 次は いよいよ 版画を刷ります。 長さを はかろう![]() ![]() ![]() 両手を広げた長さは 何cm? 紙テープに 長さをうつしとり 測っています。 ものさしを 押さえたり 印をつけたり 班で 協力して 測っていました。 「それ いいね」 「もっと ものさし ない?」 アイデアいっぱい ステキな言葉が たくさん 聞こえました。 長さを測る 活動をとおして 目的に応じた 単位を用いることや 比べることを 学びます。 ありがとう 2年生 おもちゃランド 楽しかったよ![]() おもちゃランド王国の お礼の メッセージを 書きました。 たのしかったよ。 優しく 説明してくれて ありがとう。 景品をもらえて 嬉しかったよ。 また やりたいです。 ありがとうの 気持ちを メッセージにして つたえました。 理科 水溶液![]() ![]() 「塩酸にとけたアルミニウムは どうなったのか」 実験を通して 学びます。 アルミニウムが 塩酸に溶けた様子を 思い出して どうなったのか 考えます。 なぜ そう考えたのか? 理由や 説明も ノートに 書いていきます。 グループで 意見を交流して 考えを深めていました。 凧あげ![]() ![]() 子供達は 風を うまくとらえ 上手に凧をあげていました。 作った凧は 持ち帰りました。 大人の見ているところで 凧上げをするように 伝えています。 安全に気を付けながら 凧あげをしてくださいね。 給食・・・☆独自献立☆![]() ![]() ![]() ----------------------- ☑ バターパン ☑ コーンときのこのクリーミーパスタ ☑ ごま油香るいろどり野菜炒め ☑ 牛乳 ----------------------- 今日は 己斐上小学校 6年生の 児童が 考えた 献立でした。 昨日から 楽しみに していた 児童も 多くいました。 給食時間に 教室へ いくと 「おいし〜い♡」 「定番メニューにしてほしい!!」 と 大好評でした!!(^O^) 食育だよりに レシピを 掲載する 予定です。 ぜひ お家でも 作ってみてください♪ |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |